2025/05/17

このブログの方向性について、考えたりしてる……まとまってないけど

 



このブログの方向性について、考えたりしてる……まとまってないけど







このブログの方向性について、考えたりしてる……まとまってないけど



本当にまとまってないまま書きますね。


私は、

あるブログが読まれるブログになる

その変身を遂げる瞬間っていうのは、

そのブログが

雑多なものを含んでいてもいいので、

一つの統一したテンションなりムードなり、

一つの統一したグルーヴがあるブログになった時だと

思ってて。


生きざま、暮らし方、とかでもいいんです。

んー、

要は、

読者のかたが、

「このブログを開けば、大体、こういう領域、方向性、感じ、のことが書いてあるのを読めるだろう」、

と、

見当をつけられる感じ。


少なくとも私が

定期的に読ませてもらってるブログさんは

みな、そういうブログです、

つまり、読もうという気になるブログは、ってことね。

(もちろん、その統一感の中で、私や読者は、自分ごのみの統一感を選ぶわけだね)



私の場合、ブログのトップに掲げてあるのは

「独身非正規、メンタル、睡眠障害、抜毛症、気温差アレルギー/寒暖差アレルギー、家計赤字、住宅ローン返済、パレスチナ支持」

です。


ですので、読みにくるかたは、そのへんを期待して読みにくるだろうし、むろん、そうして頂いていい。

(そのつもりで、ブログのトップに上のテーマを掲げてるのだから。)


あとは、

わたしブログ村さんに登録させてもらってて、

メンヘル日記

貧乏・生活苦

ひとりぼっち日記

ですね、今んとこ、登録カテゴリは。


これも、読者のかたは、

それぞれのカテから、

そのカテらしいブログなんだろうなと期待して読みにくる。

それでいいし、そうあって良いわけだ。

私だって、他ブログさんを見に行く時、

そうします。

貧困・生活苦なら、貧困だったり、生活苦だったり、あとはまあ、質素な生活とかかな、そういうのを期待しては、読みにいくわけです。


んー、


ブログは私が思うに、

ある、読者が期待したり予測することができる、

一つの、ある、大きい、ざっくりした、テーマのまとまり、価値観のまとまり、があることが望ましい。

あとブログ村のカテに即しているのが望ましい。



私のブログは、

上に列挙した


独身非正規、メンタル、睡眠障害、抜毛症、気温差アレルギー/寒暖差アレルギー、家計赤字、住宅ローン返済、パレスチナ支持」


ですね。

特に青字の部分です。

非・青字の「パレスチナ支持」は、これも私の生活の一部、私の精神の大事な一部です。

なので、それも書いておきたかった、一つのテーマとして列挙しておきたかった、ブログトップに。


ただ、そこだけ浮いてます。

非・青字の「パレスチナ支持」だけ、

ブログに書きたい内容を列挙している文の中で、浮いてる。


それは分かってる。



「浮き」が多少あるのは、いけないことではない。

ただ、私のブログのメインは、

生活ブログ、日常ブログであって。


独身非正規、メンタル、睡眠障害、抜毛症、気温差アレルギー/寒暖差アレルギー、家計赤字、住宅ローン返済、パレスチナ支持」


青字のところまでが、私のブログのメイン部分で。

読者のかたが、おおむね、それらを期待して、ブログへのリンクを押してくれる部分だと、わたしは思ってる。


非・青字の「パレスチナ支持」のことをブログ記事に書くのはいい。全く良い。


けれど、その割合が、印象が、

あまりに、このブログに対し、

割合が大きすぎては、

あるいは、苛烈すぎ、印象が強すぎ、

エネルギー量が多すぎては、


青字の部分を読みにきてくれる読者のかたの見込みや期待、

及びこれまでの「1スクロールの空白」と、

今の本ブログの実際の状況とが、

離れていってしまう、乖離して、別物になっていってしまう。


……そこを、最近、少し、わたし、懸念を感じていてね。

それで、こうして、まとまらない筆をとった次第でもあります。



そもそも、だからというかね、

ブログは、私、分けてたんです。

「井戸の底の遠い音」というブログを、

「1スクロールの空白」とは別に立てて、

それぞれ別々で、公開・更新してました。

そちらに政治的、国際情勢的、人道主義的、イスラエルへの抗議的、なことは書くつもりだった。


が、そちらの「井戸の底の……」は更新、しやしない。

やはり重いテーマなので、気持ちが向きづらく(私の)、

そちらの編集画面を開くのが気が重く、なかなか開くまで腰が重くて。

たまに更新しても、たまにだから、ブログとしての迫るチカラが、出づらい。どの記事も一発屋みたいになってしまいやすい。(書いた内容は悪いとは思ってない。ただブログとしての力を出せていたかは、出せてない。)



なので、ブログを分けるのは、あまり現実的でなかった…ということだ。

「井戸の底の遠い音」は今月末ぐらいで閉鎖にしようとも思ってる。


じゃあ、今後どうするのか。

「井戸の底の……」で表現、記載しようとしていた、

パレスチナ支持、パレスチナへの共闘したい想い、イスラエルへの抗議と怒り、

それを全部、こっち(「1スクロール」)に持ってくるのか?


私はそれも、違うと思う。

もし、正面切ってそうするなら、

ブログ名、ブログコンセプト、ブログ村に参加するなら参加カテ、全部変えて、

つまりこのブログではないものにして、再出発が、あるべき、するべき姿だと思ってる。


でも、私は、このブログ「1スクロール」をやめたくない。

そう、かと言って

大きく方向転換、舵を切ってまで続けるのは、上記に書いたように、それは「無し」だと思ってる。


でも、パレスチナの人々の業苦、怒り、悲しみ、屈辱、絶望、不便、苦痛、殺戮される事態、水を奪われて渇きに苦しまされている事態、


このことから私の心を引き離すこともできない。



ツイッターを少し前、2~3年前?私は始めてみた。

どんどん、

政治的、国際情勢的、イスラエルへの怒りや抗議、パレスチナの人々の業苦や忍苦、殺戮されている状況、

それらを報告したり、批判の意見を述べたり、抗議したりするポストばかりに引き寄せられた。(それは、いけないことだとは今も思ってないし、今も、そうしている。)

そうやって、リポストを繰り返し、発言も繰り返し、

私のツイッターアカウントは、完全に、

政治系、国際情勢系、人道主義、反歴史修正主義(旧大日本帝国の戦争犯罪を自覚し反省する姿勢を堅持する)、市民派、弱者の尊厳の保護、フェミニズム支持、のアカウントになった。


このことを間違った、とは思わない。

これらは私の想いだし、私の得て来た知識とも一致しているし、私は、これらの思想を持つことに、何のためらいもない。(平然としてる、まで言うと、なんか戦中の横光利一とか、戦中の最悪な右や、戦後のビミョウなあたりの左みたいになってくるので、アレだけど)


でもね、

ツイッターで、

上記以外の行動の仕方等を、私が、そのツイッターアカウントで、することは、もう、できない。(アカウントに、政治・人道・市民派アカ色が強すぎる。もっと言うと相手に拒否られることも考えられる。


でも、まあ、いい。

こうなってしまったことは、もういい。

私は、それらを支持しているのだし(市民派、イスラエル抗議、米国抗議、パレスチナ支持、弱者の権利の保護、etc.)。

別に、そのこと自体は、こうなってしまったのは、

それはそれだ、もうこれでいくから、いい。



ただ、私はこのブログ「1スクロール」に、

ツイッターの私のアカウントがたどったのと同じ道をたどらせるのではなく、

また別の、違う道をたどらせたい。



これまで読んでくれて、

暖かいリアクションをくれて、

そうやって私をちからづけてくれた、

このブログの読者のかたがたとも、

安易に(???)離れたくない。



マジで考えがまとまらないで書いてみてるので、

長いし、支離滅裂ですね。スマン。



ブログは、

ある一定の価値観、テーマ、姿勢、書く者のキャラクター、

なんにせよ、ある一定の形のないものの一定の固まり、

が、必要だと思う。


まったく毎回、言うことが違ってて、

毎回ブログ主のキャラが違うブログとか、

読むの、疲れますもんね。

私なら、そういうブログは読み続ける気にならないし。



このブログの、ある程度の、「書きたいあたり」、

「読んで欲しいあたり」は、

繰り返すけど、


独身非正規、メンタル、睡眠障害、抜毛症、気温差アレルギー/寒暖差アレルギー、家計赤字、住宅ローン返済、パレスチナ支持」


だ。(特に青字のもの)


しかし、非・青字の、「パレスチナ支持(+ イスラエルへの怒りと抗議)」、

これも、入れざるを得ない。

時に、このブログに、入れざるを得ないのです。


が、それは、

私の大事な部分ではあるが、

このブログの、メインになるのは違うかな、と思う。

一部であるべきかな、って。

「パレスチナ支持(+ イスラエルへの怒りと非難)」、

が、

メインになってしまうのは、

それは「1スクロールの空白」のありかたとして、

違うかな、と思う。



でも、ちょっとは、書くと思う。



その、「ちょっとは、書くと思う」という状態において、

読者の皆さんのこのブログに期待してくださるものと、

私の想い、とが、

どうにか、折り合えるように……、

そう折り合えるようにと、

留意しながら、

本ブログを書いていこうと思っている、私は。



そう、

ちょっとだけは、少しは、一部は、

「メンタル疾患持ちかつ睡眠障害持ちの、勤怠の安定しないスキル無し派遣社員の、住宅ローン地獄中の、ぼっちの、高齢独身の、それなりに頑張ったり、真性に駄目だったり、時には落ち着いてたり逆に変にテンション高かったりする、イタいキャラのトホホな日常ブログ」

から、

逸脱することもある。



こんな世界の現状では、逸脱をせざるを得ないのだ。

それ、その逸脱した文章を読んで、

気が差した、萎えた、白けた、と感じられる人もおられるかも知れない。



その時にですね、

「そんなら読むな」とは私はいうつもりは、まったくないんです。

せっかく、「書く」と「読む」とで、

うっすらと、繋がれたのだから、私は、

このブログを読んでくれる皆さんと。



そう、「少しでも嫌なら、読むな」ってのはね、

思わないんです。

いや、ほんとに嫌なら、無理して読んでくれなくていいのですが……。

うまく言えんな。

ともかく、

「少しでも気に入らんなら、読むな」とは、言うつもり、ないです。


「ここは俺/私の考えと違うが、こんな考えもあるのか」、

「こんな人間もいるのか」、

「こんな、俺/私と、かけ離れた(????)人間もいるのか」、

とかで、読んでくれてもいいし、っていうかなあ……。



そう……、

政治的、人道的なことについて、

私は、私の信条を書く。私の怒りを、想いを、疑念を書く。

書くかも知れない、このブログにね、

けれども、

「私に同調して!私に説得されて!」

って、読者のかたに、せまるつもりも、同様に、ない、ってこと。

そう、そっちも、ありますね、はい。


(同意してくれたり、支持してくれたら、この上もなく、嬉しいですが。)


このブログ「1スクロールの空白」は、

「読者の人が知らないであろう情報を伝えてあげて、真実を知らせてあげて、説得したい」、

……って風のブログじゃない、ってことです。

(いや、そんな風に仮想敵ぽく架空例を挙げてみたけどw、

左派系ブログでそういうブログがあるか?っていうと、

別に、ないけどね。

どっちかというと、そういうのは、「あなたも稼げます」みたいなアフィ界隈とか……、いや、やめとく。)


そう、あくまで、私が、私自身と、向き合う形で、

この、理不尽な、世界の現状を、考えたり、書いたり、それを、このブログに来てくれる人に、読んで欲しい。


いや、もっと、もしかしたら、街頭での抗議行動もするかも(イスラエルによるガザ・パレスチナの人々への虐殺行為・水の封鎖などの非人道的行為への抗議活動ね)、もしかしたらね。


でも、読者の人を啓発(???)するとか、

何等かのアピールするとか、

説得するとか、

動かそうとするとか、

それらがいけないと言いたいわけじゃ決してないんだよ、

でも、

そういうのは、このブログでは、違うかなって。

イスラエルへの抗議のために街頭に行くかもだけど、

それは、私自身が行く、ってことであって。


えーと、だから何、ってことでもないけど、


「メンタル疾患持ちかつ睡眠障害持ちの、勤怠の安定しないスキル無し派遣社員の、住宅ローン地獄中の、ぼっちの、高齢独身の、それなりに頑張ったり、真性に駄目だったり、時には落ち着いてたり逆に変にテンション高かったりする、イタいキャラのトホホな日常ブログ」


が、本業なのは、変わらなくて。

でも、そこから、ときに、逸脱というのか、別の話題、が入ることも、ある。

パレスチナのことで。というかイスラエルのことで、ってことだけど。


そこで、白けたり、不快を感じたり、見たくなかったものを見ることになってしまったと感じたり、するかたもいるかも知れない。


というかね、私が読者でも、そうなりますわ。


ダメ・独身・人生詰んでる・貧困・ぼっち・終わってる、系の人のトホホでこじんまりしているブログをまったり読んでると思っていたらさ、

急に、(自分でも気にかけていた問題であっても)

「残虐な殺戮が現実に今、進行している」ってことへの抗議の文章が出てきたら。

なんだろ、だめじゃないさ、

でもさ、

水を差されたような、気持ちが萎えたような気になると思う。

「その(殺戮の)話題は、今、このブログでは、ここでは、見たくなかったな」って、

思うんじゃないかな、私でも。




昔さー、

そう、ちょっとだけ昔話になるんだけど(そんな長くないのでお付き合いください)、

昔、

私、

インターネットにある、

とある、エロ系テキストブログを、

見つけて、PC画面で、読んでたんですよ。

それは、セクシー、エッチなお姉さんが、

ちょっとエッチ的な経験談を上品にユーモアを交えて書くみたいな、

(まあ、「そういうお姉さんという役割、キャラを演じつつ書く」、ということであったかも知れないが、)

こじんまりして、オシャレでセクシーな、

性的な傾向の内容がメインの、テキスト主体の、素敵なブログでした。


ま、私は、その素敵なエロティックなブログを見つけた瞬間から、

もう、かぶりつきですよ。

ウッハウハで読んでたわけですよ。


そしたら、

ま、日記形式だったんだけど、

で、私は、その日記を日付順に読み進んでいっていたのだけど、

ある日の日記に、

「あるアジアの国籍の船、領海、侵犯、海上自衛隊」、

などについての、

記事が唐突に出てきて。

(ま、そのブログ主のかたの、考え・価値観は、置いておく。そこが問題ではないので。)

ま、口調は、同じ、いつものそのお姉さんの柔らかい口調で、

「海上自衛隊はよくやったよね。大変だったね。」

みたいなことが綴られてたんですが、



そういうジャンルのことが出てくると思わないで

そのお姉さんが書く、オシャレでエロいテキストに没入し、ウッハウハで読み進めていた私は、

そこで、

冷や水を浴びせられた状態で、ドン萎えですよ。


急に、前触れなく、ある日の日記まで来たらば「あるアジアの国籍の船、領海侵犯、海上自衛隊」等が出てきて……、

なんか、そのブログの世界が一瞬で壊れた感じでした。

(そのブログは、その日記のページを最後に、読むのを中断してしまい、その後も読むことはなかった。)



それはもう20~30年も昔の話ですけど(昔過ぎんだろ…)、

ま、そのとき、わたしは、心に決めたんですよね、

「いつかホームページやらブログを作ることになったら、

たとえばエロなどのテーマ性があるコンテンツなら、

そのテーマ性から、激しく乱暴に逸脱して読者を萎えさせることだけはすまい」、と。



ほんとに脈絡なく書いててすまん。


私は、その、20年前~30年前の誓いというか、

そう、その、

エロティックなブログ読んでいて、

ドン萎えしたっていう、

そのドン萎え経験が強烈だったもんで、

「混ぜないモンは混ぜないんだ」と、

ね、

そこは気をつけてきました。



でも、この、2025年現在のね、こんな、現実で。

混ぜないと、私の心が、やってられない時もあるんです。

特に2023年10月7日以降です。



皆さん、私が、パレスチナ(イスラエル)のことを

このブログ記事に書き入れることで、

不機嫌になったり、萎えたり、しらけたり、

「今、ここでは観たくなかった、そのことは」、

と思われたり、

するかも知れない。



それが、

大きな拒絶感、忌避感、不快感なら、

無理に、「このブログを読むことにとどまってくれ」とは言わない。


ただ、

もし、それが、

小さな不機嫌、不快、萎え、なら、

折り合ってはくれませんか?

もし、そうしてくれると、私は嬉しい。

(同意をしてくれたら、もちろん、さらに嬉しいが。)



あまり、

激しい文章が出るときや、

そういう文章が長くなった時などは、

タイトルあたりのゾーンのあたりに、

「これこれこういうことを下の方で書いているよ」と、

注意書きをすることにしようとは気をつけてる。


グロ画像でもないのに、って話もあるけれどもねぇ……。


ただ、

私も、世界の、というかパレスチナの、胸が押しつぶされる状況ですが、

思わぬときに、予測してなかったときに

その関連のニュースとかをですね、

予期せずに目に入れさせられる(??)と、

心がかき乱され、つらいんですよね、やっぱ。

これは私自身の心の弱さではあります。


そう、私の弱さなのだけど、

でも、

ある人が、その人が見ようと思うときに、情報を見る。

いつ情報を見るかは、その人が選ぶ。

そういうことは、

今の日本の情勢ではね、あっていい、と思う。


たとえば、日本人のひとりが、

ガザの爆撃の情報を見ることに、時間の差異があって、

数時間、数日、遅れようと、

その人が首相でも外相でも高級官僚でも議員でもないなら、

この世界の(パレスチナの)残酷な状況を(万が一)変えらえれるかどうかってことに、影響があるとは思えないからな。



私も、情報を知るのはもちろん大事だが、

それを「すぐ、今すぐ」に情報を見、その記事やらポストを全文、読んで、リアクションすべき、とは思ってない。

そんなん、してたら、身が持たねえのよ。

社会生活、勤労生活、プライベート生活が、持たん。

ただ、私は、私はですよ、そういう私自身、私自身のことだけをですよ、をね、情けないし、弱いし、怠惰で、惰弱で、恥ずかしい人間だとは思ってはいる。



すごく話が逸れたが、

あまりに、激しかったりショッキングであるような文章をもしも、もしもですが、ブログに書くときや、

パレスチナ支持・イスラエル批判があまりに長文に渡ったときなどは、

タイトルのあたりに注意書きをするつもりだ。

(今までも基本そうしてきた。)


それを見て、「読むのやめとくか…」と判断してくれても、全然いいんでね。



脈絡がない上に、くりかえしでスマン。

くりかえしを含め、書かせて頂きます。



このブログは、今まで通りのブログです。

つまり2022年だっけ?そのころ始まって、

これまで書いてきた、

「生活面、日常面、メンタル面、気温差アレルギーの面、音楽の話題ちょっと、日常でちらっと考えたこと、おカネの無さ、おカネを浪費したり、すぐ会社を当欠したりしてしまうなどの私のダメさ」、

などを書くブログであることには、変わりない。


ただ、

そこから少し、別の話が始まることがときどきある可能性もあるブログである。

(パレスチナの非人道的事態について、それを実現させているイスラエルへの怒り、非難、抗議について)



そのことで、

読んでくれている方が萎えや白けを感じるかも知れない。



ただ、それがもし、

小さな不機嫌、不快、萎え、なら、

折り合ってはくれませんか?



そうしてくれると、

そうして、今後も気が向いた時に、

このブログに付き合って頂けると、

私は嬉しい。

(もちろん、読んでくれて、暖かい反応をくれるかたには、感謝している。)




長くなって恐縮です。

読んでくれてありがとう。



P.S.


あと、このところ、このブログに親が登場してきて、交流があることが書かれていること、

及び

このブログが「ぼっち日記」カテにいること……、

についてですが、

(もっと言うと、その矛盾についてですが;、)

んー親とは確かに交流あるのですが、

実家自体は、色々あって、グチャグチャなんです。

一生、帰らん。

(私が加害者であり続けてきた面もあります。

このグチャグチャな事態については。)

実家ということで、もちろん、親もそれに絡んでいるので、

いろいろ、ややこしくて、

考えるのも、うつになるような感じではある……。


あとは私、友人いませんし、

ネットを介して知り合った友人・知人では、わずかに繋がってくれる方々は、います(感謝)、

でも、「こんなことあったよー」的にやりとりできる、

普段のネット友人っていうのか、そういう方はいません。

パートナーもいません。

地域の知り合いとかもゼロだよ。

親戚付き合いも大変、薄いです。


一応、私の「ぼっち性」を挙げてみた次第だ。

落ち込む作業だな、これ。





いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


































































































ごめん、住宅ローン返済シミュレーションが間違ってた 昨日の最悪よりは少し良い(でも破綻しそう)

 



ごめん、住宅ローン返済シミュレーションが間違ってた 昨日の最悪よりは少し良い(でも破綻しそう)








ごめん、住宅ローン返済シミュレーションが間違ってた 昨日の最悪よりは少し良い(でも破綻しそう)


(下の方で、イスラエルへの抗議とか出てきます)



…………



すまん、お騒がせした……。

「間違ってないから!」とか言っといて、

私の自作のエクセルの住宅ローン返済シミュレーション表、

んー、どっかで間違ってたみたい。

(参照先だとか、関数だとか……、関数って言ってもそのシートで使ったのは、簡単な、足す、引く、ですけど……、そのあたり、なんか間違ってたみたい;)



というのはですね、

昨日、更新してみた(結果的に間違ってた)返済シミュレーションの

見通し・予測が、

昨日のブログにも書いたけど、

あまりに酷かったわけです。



だって、今から50年経っても、数十万しか、借入金残高が減ってない予測だったんだもん。

昨日のブログに書きましたけどね。



で、さすがの、アッパラパーな私も、

昨日のブログ書いたあとで、

心が動揺し、落ち込みました。

「絶対に返せないローンの見通し」(?)を

まのあたりにして、

流石のおちゃらけた私も、

ショック……、だった。



で、一夜明け、

「やっぱ、さすがに、その返済予測、返済シミュレーションは、さすがに、ちょっと、おかしくない?」って気になってきた。

(遅い。)



で、あ、私がローン契約している金融機関が返済計画表をカスタマーごとに生成してくれるつーか作ってくれてダウンロードできるんですよ。

「それを見ればいいじゃん」、ってことに気づきまして。

(遅すぎる。)



そんな次第で、

さっき、金融機関のマイページから、私に特化した、返済予定表をダウンロードしてきた。



で、その公式の返済計画表と、私の自作の返済シミュレーションエクセルを比べて見てみたら、

自作のエクセルの返済シミュレーション表が、

どこがどう違ってたか分からんが(分かれよ…)、間違ってたことに気づいた次第だ。


はぁ~~~~。


いや、安堵してられるほど状況は全然良くないんだけど、

昨日の地獄のような返済シミュレーションの見通しが、

現実じゃなかったってことで、

少し安心し、溜め息をつくような気になったのでした。

昨日の投稿記事を読んでくれたかたにも、お騒がせしました。




んでね、

公式の(???)、その金融機関の返済計画表を見たら、

返済の見通しの内容はね、

「まあ、そうだろな」と。

35年かけて、返し切れる形には、なってる。

(そりゃ、そうだよね、そのゴールに向け、月々の返済額とか決めたんだもん。契約時。)




ただ、私、ローン契約したの、遅かったのね。年齢的に。

もう、かなりの中高年だったの。

で、その金融機関の返済表で、

ま、確かに35年で終わる。




でもそのときね、

(ちと、まるめて、ぼかして書くけど、)

80歳とかですよ、私。

(ローン契約をしたのが年齢的に遅かったからさ。)


この世にいないかも知れないっつーの。



どーすんねん。



まあ……、

昨日の、クレイジーな、マッドな、狂気じみた、破綻の予測(= 私の自作の返済シミュレーションの内容)

よりは、

ね、

マシだった、

金融機関が発行してくれた、私の返済計画表の見通しは。



けど別に甘くもなかった……というか、

住宅ローン破綻の可能性が、依然、やっぱ、すんごい高い。


なんつの?「老後ローン破産」、とか、そういうやつですかね。

今、多いらしいです。痛ましいです。

つか、ひとごとじゃねぇーーーだろ、私よ。



だから……、

ね……、

思っているのはですね……、

ん……、

気を取り直して……、



きのーのブログをアップしたあと考えたんだけど、

TOEICへの再挑戦とかは、検討するかも知れませんです……。


「じゃ、(もしTOEICのスコアがハイを打てたとして、)それ、今の仕事に活かせて、時給アップ交渉とか、派遣元に対し、できるわけ?」、

と言いますと、別に、できねえ。

(できねえんかい。)

ぶっちゃけ、今のお仕事は、シニアスタッフの下について、地味な作業をするので(その仕事や、そのポジション、その環境、人間関係、…を好きなんだよね私)、

英語を使うことなんぞ、あまり、ありません。



でも、まあ、むだには、ならんでしょう。

なんにせよ、英語の知識が増えるのはね。

一生、無駄にはならんよ。ビジネスでも、プライベートでも。マジ。




んで……、

あとわね……、


仕事の業務(就業先のビジネスの内容)についての、

そう、いわゆる「仕事勉」も、ね、

少し、再開するかも知れません。


それも、むだには、ならん。

一般的な知識に、レバレッジすることができるから。

(とは言え、これも、時給アップの根拠にはならんし、ただ、…ま、「ただ」っていうか…、職場の部署へのコミットメントを強めることが目的の一つであると言う面は大きいかなあ……。あ、まあ、でも、知識が増えるのは、楽しいですよね。普通に。)




あとは、厳しく、節約します。

昨日から、おんなじことばかり、念仏みたいに、繰り返してて、すまん。

自分にカツを入れたいので、つい……。




食費を、ね、これも、もすこし、謙虚にしますわ。

つまり食事を謙虚にします。




ただ、出勤の時に行きがけにコンビニでパンだの眠気覚ましのスナック菓子だのペットボトルのドリンクだの、俺、買うんだけど、

そこは削らないや。

仕事に必要てか……、

それもあるし……、

(やっぱ、食べて楽しいもの、飲んでおいしいもの、があると、仕事へのヤル気も出るんだよ、私、)

あとはね、

電車も使って、あとは歩きで、アナタ、1時間40分、私、片道かけて職場に行くんで、

仮に私が自炊ができた…というかお弁当を作ることができたとしても、

お弁当を荷物に含めたくないわ。

お弁当を自宅から、1時間40分の歩きと電車を経た先の職場まで、運搬したくないっす。

だから職場へ行きがけのコンビニでは、好きに買う。

(ただ、なるべく安くは済ます。)




ドネーション(寄付)はね……、

毎月、まとまった額をUNRWAにしてますけど……、

これは据え置く。


私の僅かなドネーションが、

UNRWAやパレスチナの方々のために、

こんな、ほんーーの些少な額だけども、役立って欲しい。


そういうのが、そう、あるのだけれども、

それだけじゃない。


私の心のためだ。

私が、ドネーションぐらいでもしないと、

この、イスラエルの悪鬼のような所業がまかり通り(パレスチナの人々に対する、何十年も続き、2023年以降の今、いっそう異様なほど高揚している、異常なジェノサイド、が、まかり通り)、

パレスチナの人々が、

爆撃で殺され、熱の爆弾で喉を焼かれて殺され、鋭利な爆弾で四肢を切断されて殺され、あるいは身体障害、または知的障害を負わされ、

(それも、大味(おおあじ)に爆撃しているんじゃない。「子供」を明らかに確実にターゲットにして殺しまくっている、)

親を子を殺され、

かつ、今なお、封鎖のもと、死に至る飢えと、水のなさによる残酷な喉の渇きに苦しめられている、


その現実に、私自身が、耐えられん。


あまりに弱弱しい、

それも私のための、

手段の打ち方だけど、

UNRWAにドネーションをしないと、私が耐えられないのだ。

ドネーションは、だから、私の心のためです。



少し話が逸れますが、

映画版ナウシカにも、同じようなセリフ、ありましたね。

覚えてるかたは、覚えてるでしょう。


自分の所属する共同体ペジテ市の利益に反する行動をしようとして空挺から飛出していくナウシカに向け、

アスベルが叫ぶ、あの台詞です。

映画版ナウシカの中でも、最も好きなシーンの一つです。




話を戻して……。


ま、そうですね、

あとは、そう、

趣味・娯楽費を抑える。

3500円内/1か月、に。

(前も書いたのの、繰り返しになっちゃうけど。)

もっと抑えるか……、

考えどころ…、考え中です。

どうしても良い本で、市場から消えそうだったり、市場で手に入れにくそうになりそうな本は、

買わにゃなるまいからな。

(とは言え、もちろんローン返済優先ね。)




あと欠勤、有休を早々に使い切ること、などを、しない。極力。




あと時間配分、精神力(???)の配分なんですが、

ただ、英勉の再開、仕事勉の再開はするとしましても、

わたし、読書や、他の大切な趣味は、絶対にやめない。

これらをやめないといけないんなら、

マンション手放すのも、やむをえん。


だから、と言いますか、

この状況でこそ、

仕事勉、英勉、読書、趣味、の、

まあ具体的に言えば時間の配分ですよね、

の、バランスが大事になってくる。

うむ。




………だらだら書いてしまって恐縮のいたりだ。


このへんで、やめる。

頭の整理ができた。

(近日中に親とも相談するし。)




読んでくれて、ありがとう。



P.S.


なんか、「これから、こうするぞ」ばっかで、つまんないね。

恐縮だ。

以下も「これをやるのだ」で、つまんないんだけど(すまん(笑))、ま、ちょっと、より具体的に、書いときます。


今日は、

英勉、仕事勉、読書、趣味、やります。

  • 英勉…手持ちプリントの読み返し

  • 仕事勉…読んだことあるけど仕事関連の入門書の読み返しかなあ

  • あとは読書、趣味。

明日は、読書と趣味に集中するかな。多分。



みなさんは、この週末、何をして過ごしますか?


  • 休養(いちばん大事ね)、

  • 勉強、

  • 趣味であることを深める、

  • インドアでゲームやSNSや配信視聴等を楽しむ、

  • 外出して買い物や食事やイベントに行く、

  • あるいは

  • 仕事、

  • 家のことや用事を色々やる、

  • ってかたもおられるかな。




いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ










































2025/05/16

ざーっと書きます、見ました、住宅ローン借入金残高。あとシミュレーションも作ってみた。今のままだと破綻。

 



ざーっと書きます、見ました、住宅ローン借入金残高。あとシミュレーションも作ってみた。今のままだと破綻。







ざーっと書きます、見ました、住宅ローン借入金残高。あとシミュレーションも作ってみた。今のままだと破綻。




いやあ………

もうさあ…………



借金って怖いね。

金融って怖いね……、怖いわ。



そう、

今日、

さきほどですね、

ローン契約をしている金融機関の公式サイトの、

「マイページ」的なところにログインし、

私のこのマンションの住宅ローン借入金残高額を確認しました。




いや、全然、減ってない。1年前から。まじで。

(つまり利息で揮発してしまうわけだな。利息への充当で消滅しちゃうのね、毎月払ってる月々のローン返済金のうち、大部分が。)




で、エクセルで作っていた「住宅ローン返済のシミュレーション表」も更新してみました、

その「マイページ」で見た、今日の時点でのローン借入金残高金額をもとに。


そしたら、返済の履歴も(減ってなさが)ひどいんだけど、

返済の見込みは、もっと、ひどいの。


何十年経っても、十数万ぐらいしか減らせない感じなの。

いや数十万ぐらいは減るかな?

でも、それが、50年経ったら、とか、なのですよ。

今から50年経っても、数十万ぐらいしか減らせない見込みなの。

今のペースのままだと。



たとえば私は今、だいたい50歳ですが、

その私が100歳(????)になったとき、

現在から、どれだけ減らせてるかは、数十万しか減らせてない、ということになるわけだ…、

そのシミュレーション見ると。

(しかも、そのシミュレーション表、悲しいことに、エクセルの計算式や関数の間違いとか、ありませんっす。正しいっす。)



で、

「肝心の、現在時点での借入金残高はいくらなのか」

ですが、

怖くて言いたくありません。


それ見たら、この投稿記事を見た人みんなが、

「あーーーー…………」ってなるもん。

そんなん、怖いじゃん。

言えないよ。



でも、あー、吐きそう、

大体で言うわ、

住宅ローンの借入金残高金額……、

今日の時点で、

2500万とか、そういう世界、そういう領域です。

(結構、ぼかしてるけど、これ。ぼかさないと書けない、怖くて。)



いや、無理じゃん。生きてるうちの返済さあ。

あーあ、借入金の残高金額、書いちゃったし。

まあいいや。

いや、無理じゃんね。



近いうちに……、

親にね、この「マイページ」と、エクセルのシミュレーションを見せてですね、

相談しますわ……。

どうしていったらいいかを。


親に心労かけるけど……。

(めっちゃ、かけるわな……。)



なんか、

私の方向性……というのか、

心持ち……というのかは……、


いや、わかんねえわ……。


茹でられてる蛙みたいだわ……。

ピンと来ないっていうか、感情的に、皮膚感覚的に。


迫るものが、ない。

迫る危機感が、ないわ。

マヒしてるのかも知れない。



どうしたいかは……、

そりゃ……、

今のマンションに、住み続けたいよ。

手放したくない、このマンションを……。

ローン破産したくないですよ。



ともかく……

今は……


(親が多忙のため、親との相談の場は、おそらく少し先になりますこともあり、)


今できることは……、

住宅ローンの前倒し返済を実施していくため……、

それも年に1回(かつ1か月分)の前倒し返済とか、

そんなんじゃハナシにもならないので、

もっと著しく前倒し返済を実施していくために……、


毎月の支出を……、

より一層、削ります。




うーん、仕事……、

転職とかね……、そういうのはね……、


仕事は、変えたくないんだよなあ……。

別にそこまでの高給取りじゃないんだけど……、

低給取り(?)の派遣なんだけど……、

あんま変えたくないんだよなあ……。


あと私のスペックじゃあ、

仕事変えるったって、

今のスペックではってことだけど、

給料、上がらんよ。というか下がる。

誓ってもいいが。




まあ、住宅ローンの前倒し返済を、ね……、

「前倒し返済をしておいて、

あとから、「それはムダだったーっ!」って、なった」、

ってことには、ならないのではと予想しますんで、

住宅ローンの前倒し返済に向けてね……、

一層の家計の支出の経費削減を、しますわ。

って、さっきの繰り返しになっちゃったけど。



削り先は……、

食費と市販薬だわ。

そこを削っていく。

服は買わん。(マジで。同じのを着るよ。毎年。)




皆さんは、どうですか?

やっぱ、苦しいですか?

そうでもないですか?

(どんな問いかけやねん、今回の末尾パート)

(テンパってるから、ブログ主が……)




いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ




2025/05/15

私の家計赤字は、「趣味・娯楽費を抑えればいい」ってレベルの問題じゃないようです

 



私の家計赤字は、「趣味・娯楽費を抑えればいい」ってレベルの問題じゃないようです








私の家計赤字は、「趣味・娯楽費を抑えればいい」ってレベルの問題じゃないようです




なんかね…

せつせつと訴えるようで恥ずかしいけど、

先月ぐらいから、「趣味・娯楽費」は、抑えてるんですよ、結構。


というのはね、

先日、親におカネを借りたり(20万)、

あまつさえ、

過去にも、

私の浪費のせいで住宅ローンの返済が苦しくなった関係で親に数十万もらってるし、

今回も親に10万、もらった。

(20万、貸してくれたのとは、別に、ですね。返さなくていいということで10万くれたわけね。)



私、もう、そういうのはやめようと思って。



まあ、ね、

いちがいに、

親に頼ること自体が誰にとってもダメ、とかじゃないんだけど、

(人それぞれ、暮らしかた、生き方、経済の有りかた、が、あるわな、)


私の場合ね、マンションをローン契約する時の頭金をね、

親に、出してもらっているんです。

その頭金(……だの、税理士に払うお金だの、契約手数料だの、すごい色々)、を出してもらって、

それを全部でも、1000万は行かないとは思うけど、

いや~…、

そういう、ぽろぽろとあったものを全部集めたら、

なんだかんだ、

1000ぐらいは、行く?

んじゃないの?

っていう。



ま、少なくとも、そのあとで、上記の、数十万からのおカネを援助してもらったりだの、

先日の10万を援助してもらったりだの、


あとね、他、実は、親に衣服も買ってもらってたりする(汗)

(ねだってないけど、通勤服とか買ってきてくれる。

私の肥満具合を、近くで見てよく分かってるのでね、体型とかをさ。だからぴったりな着心地のいいものを買ってきてくれて、すごく、ありがたいです。

そう、着やすい通勤服をですね、時々、ファッション通販とか、ショッピングセンターで、割と質のいいものをですね……、買ってくれてね。

私、通勤服は、実は、そういう買ってもらったアイテムに、ほぼ頼り切っちゃってる、この2~3年(汗)。うおー。

あ、でもダサ服ではないんですよ……、親はお洒落なので。

ただ私は肥満だしお洒落じゃないので、んー、動きやすくベーシックでオフィス風?なのを選んでくれてる。

そうね、私だって昔は伊勢丹のファッションフロアを歩き回るのが好きだった時代もあるんですけどね。あ、伊勢丹のコスメフロアもだいしゅっきでしたね~。新宿伊勢丹なんて、アナタ、買い物が好きな人の、聖地、天国、レジャーランドですよね、全フロアが!伊勢丹はどこもいいけど、中でも新宿店は、店内の空気も、店員さんの雰囲気も、なんかキラッキラしててね……(いや新宿店以外も素晴らしいんですよ、もちろん)。自分もその一員になれるっていうことの高揚感っていうか。てか、12月とかのホリデイ・シーズン、プレゼント・シーズンは特にそうだったかもで、店内フロアの素敵な品物、感じのいい店員さん、混雑、高揚感、テンション上がってくる雰囲気、あれは、異様なほどでした。しばらく行ってないんで、以前のことの回想なのが悲しいですが。(今も、変わらず、素敵なんだろうなと思ってます。))



とかとかも、

入れれば、

住宅ローン契約して以降で、

ゆうに、

1000万弱とか1000万強とか行くんでねーの?

親に(住宅ローンの頭金含め)援助してもらってる額。



まあ、ただ、ちなみに、

その親のための客室(?)もあるわけですけれどね……、

この、私の居住してるマンション内にね。




何が言いたいんだっけ…、

そう、なもんで、

もう、その親に、おカネを出させるのは、

やめていこう。

なるべく、極力、自分で、担っていこう、住宅ローンを。

そう、決めたんです。




そう、

そうやって決めたのと、

2月にクスリのラリをやって(ブログにも書いたけど)、

そのラリ事件の直後のメンクリ受診で

メンクリのドクターと相談して、

私のやらかしたラリを受けて医学的に対応を検討してもらい、

クスリの処方をいろいろと刷新してもらったんです。



そうしたらね、

物欲っていうのか……、

買い物への欲求ね。

趣味系・娯楽系の買い物への衝動的な欲求が、


すんごい、沈静化したんです。


欲が消えたというより、

なんだろ、

趣味系・娯楽系の物欲・買い物欲は、

私の心の底の浅い水の中に、

ゆらゆらと生きて、泳いだり、動いたりしてます。

なんか、そんな感じ。

でも、それをコントロールできるんです。

なんも、苦しさもなく、コントロールできる。

我慢のつらさとかが、ほとんど、ない。


なんやねん、この処方。

最初からこうせえよ。


(いや、私が今のメンクリの初診時に、「前の病院ではこういう処方で、自分にはこれが合ってると感じてて…」とかドクターに言ったりしたし、その後も定期受診のたび、「今のお薬、良いです」系のことを言ってたからで、ドクターに落ち度ゼロやろ;)


ま、物事にのぞむ時に、

無気力にちょっとなる面あるんじゃない?

って懸念はあるけど、

無駄な浪費への衝動的な欲求を、スラーーッと抑えれる。

その点では神処方です。




そう。

そう……なのですけどッ!!

そうやって、

浪費を切り詰めて抑制、前に比べたら全然抑制してるのですけどッ!!



でも!でもでも!

家計簿つーのか、

収支表つーのか、

まあエクセルで自分で作ってるのだけどさ、

ただ、実費だけでなく、そこに、「住宅ローン前倒し返済のための貯蓄をするためには一か月に、55000円を貯めないといけない」と思っておるので、

それも入れ込んである、

そういう謎の(?)家計簿的な自分なりのエクセルを作ってるのだけどさッ!

(怒るなよ)



それがねッ、

そのエクセルに入力していくと、

浪費をやめてからも、

「あるべき予算(55000円を貯めたいってことを反映した予算ね…、希望の予算というか)」よりも、

「実際に必要であろうものを計上した予算」の方が、

大きいんです!


予算だけ、予算自体だけ同士で比較した時点で、

すでに、

数万……、4~5万の赤字です。


で、実際は、「実際に必要であろうものの予算」を立てたぞって言ったって、

予想外に必要なものって出てくるので、

(消耗品が切れた、洗顔料、美容液系、洗剤、ま、そういうのが切れた、等、)

「実際に必要であろうものを計上した予算」より

実際の支出は、オーバーするわけです。


だから、4~5万の赤字を更に(ただ、そこまで大幅にではないけどね……)上回る、赤字になるわけです、月末に。




だらだら書いてごめん。


要はね、

私が

「趣味・娯楽費」を抑制したからって、

家計の赤字状況は、

ほっとんど、改善されてない……って感じなんですよ。


ってことはさ……、


なんかさ、

家計のことや、住宅ローン返済のこと、住宅ローン前倒し返済のことだけど、

私が「趣味・娯楽費」を抑えればいい、って問題じゃないみたいなんだよ。

そのことに気づいてきました。

実際に趣味費・娯楽費を抑える生活を始めてから、ね、分かってきた。



要はさ、

なんかさ、

とことん暗く考えてしまうと、

私の収入で、この額のマンション買ったこと自体が、

(親の頭金があったとは言え、)

もーーー、ムリがあったのでは?

と。




そりゃ、ローン契約する時は、

「頑張ろう」って思うわけですよ。

不動産営業も、金融機関の人も、(その彼らを憎んでるわけとかではない、)

税理士さんも(笑)、

「これ、あなたの収入とスキルとステータスでは、無理ありますよ。やめた方がいいですよ」

とは、だれも、言わんわけですよ。

(そりゃ、そーだ)

(「ま、太そうな親おるしな……」って全員が思ってたに違いない。)

(でも親は太くないんですよ!金銭的に。頭金を出してくれてからは、細いの!要は、あらいざらいの弾を住宅ローン契約時の頭金として出してくれたっていうような形なわけですよ。だからもう、残りの弾なんぞ、親に、ないんです。親自身がはっきり、そう言っていたもん。)



で、自分でも、

住宅ローン契約時、

「なんか見通し、全然、見えないけど、頑張ろう」

なんて、思っちゃってさ。

親とも「頑張ろうね」的な会話してさ。

で、私がハンコついたわけですよ。契約書に。



そっから、

ぼかすけど

5~6年経ちますが。


いまだに、見通し?住宅ローン契約返済の?見通し??

全然、つきません。


てか、

ローン系金融機関(私がお金を借りてる機関ね)の、

Webサイトにさ、

「マイページ」みたいなのがあるじゃん?

そんな感じの名前の、

私の借入金残高が見れるページ、あるじゃん?

怖くて、嫌で、見に行ってないもん(爆)。

一年ぐらい、見に行ってない。




ま、そこ、ですよね。

そっからですよね……。


借入金残高の額を見て。数字を見て。

現実と向き合うところからですよね……。


見に行こう……。


あああああーーーーー。



無理あったんだよ。

そもそも私の収入が、

住宅ローンを前倒し返済して、

<どうにか「派遣社員(しかも、いかなるスキルも無し、アシスタントしか経験ない)で、健康で働けると見込める期間」のうちに、めどがつくくらいには、返そう>

って思ってたけど、


そんっっっな苛酷で遠い道を、

コケないで進んでいけるほど、

私の収入、私の体力、なかったんだよ。



そもそも時点で無理あったんだと思う。

住宅ローン契約に。



ま……、

ただ……、

これ読んでヒクかたや、憐憫を感じるかたも居るかも知らんが、

私、体が持てば、75歳までは働くつもりは、あるからね。

(じゃないと返せないんだよ、住宅ローンが。)

(ただし、仕事内容、同僚などの人間関係、職場の場所、労働倫理がちゃんとしてる職場か、等々は、私が納得できるまで、厳選する。

そりゃ何のスキルも経験もない老人が、どのぐらい、仕事を選べるかってのはあるから、そのこととの、兼ね合いにはなるけども。

働くこと自体は、体さえ持てば、そこは迷ってない。)



でも一応、

60歳までには、めどをつけたかったんですよ。

めど、見通し、を。

住宅ローン返済の。



だから、

住宅ローン前倒し用の貯金の目標も含めた家計簿を立ててきたのだ。


でも、それは、どう考えても、現実的じゃなかった。

私の収入では、ね。



だらだら書いてスマン。



はあ……。

これからどうするか?、ですよね。



まず、残額を見る。

金融機関のサイトの「マイページ」的なページを見て。

私の借入金残高を見る。


こえーな……

親と一緒に見るか……


(も~~、

ブログ村の「ひとりぼっち日記」カテゴリの

ツラ汚しですよね、私。

全然、「ひとりぼっち」で立ってないじゃん。

状況に対し、生活に対し。)



ま、ともかくだ、見る。


そのあと、

どーしたらいいか、考えます。




食費、削るかなあ……

脈絡なくてスマン。

いや、家計の出費を緊縮するために、ってこと、ね……。


個人的には、これ言い出したら終わりって気がして(食費を削る、ってこと)、

なんか肌寒い気持ちになるけど……、

(もちろん、ちゃんと食費を管理・コントロールしているかたや、やむを得ず食費を削ってる方を見下すつもりはないです)


ま、言うて、今、

食費、ガマンしてねえからなあ……

(美食はしてないけど、食べたいだけは食べてる)



うーーーーん。




■P.S.①


あとまあ、あれだな、

英勉(やめちゃってる)は、

再開しようかな……。

大したレベルじゃないんだけど(マジで)、

私が持ってるチカラで、

少しでも、アピールできるもので

一番、突出……

いや突出はしてないけど……

何て言うの?

「それなら誰でもできる」のレンジを少しは超えてるのは

英語しかないもんな。

(エクセルとかも好きなんだけどね)


■P.S. ②

なんか伊勢丹のこと結構沢山書いてるという。

(ま、俺、伊勢丹大好きっ子ですので……。)


皆さんはどうですか?

「私は/俺は、この百貨店が好きだ!」

って百貨店、ありますか?


そうだな、あとは、百貨店だと、

私は新宿小田急も好きでしたね~。

あそこも妙にキラキラした雰囲気があった気がします。

まあ新宿のファッションビルやデパートって、

新宿という街の性質上、

どうしてもキラキラしたり、異様なエネルギーの集まる場、みたいになったり、と、面白い磁場、になりがちなのかもですね。

あ、でも「街」で言うと、池袋の、あの、何でも飲み込むかのような、

雑多で多様で奥深くて面白くて歩きやすい街(と、そこにある百貨店など)も好きですね。

渋谷?渋谷はアウェイなんです……(笑)。

んーbunkamuraぐらいしか行ったことないなー。音楽のコンサートで。

きっと素敵な街なんだろうって思うんですけどね。


皆さん、好きな街ってありますか?




いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ








いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ