ラベル ブログ_SNS_ネット_ネットサービス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブログ_SNS_ネット_ネットサービス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/06/16

今日も頭皮掻き壊しをしてない(つまんなくて済まん、抜毛しなかった日に、そのことをライフログ的にブログに書くのも俺のモチベになるかと思い…)

 



今日も頭皮掻き壊しをしてない(つまんなくて済まん、抜毛しなかった日に、そのことをライフログ的にブログに書くのも俺のモチベになるかと思い…)









今日も頭皮掻き壊しをしてない(つまんなくて済まん、抜毛しなかった日に、そのことをライフログ的にブログに書くのも俺のモチベになるかと思い…)



どうもです。


っていう、タイトル通りの、次第です……

これはブログ読んでくれるかたには、

ブログがつまんない化するので(一定程度)(「いや今までも特に、そんなには、おもろかったってほどでは……」言われたら、返す一言もないが……)

そう、別に、面白くなる方向性じゃないかなーって我ながら思うんで、このブログが、ね。

だーら(だから)あんま、意気揚々とやるのもアレなんですけども。



つまり、

思ったのね。

何か、依存症的なことを我慢できた日は、

ライフログ的にこのブログに書いてく、とか、って。

頭皮を掻きこそぎ、掻きこわし、毛抜きを使った頭皮の抜毛、を、

しなかった日は、そのことを書く。


ブログに書けるということで、我慢のモチベーションを上げる。


私、満足。

読んでくれる人、つまらない。


互いに損のない、いい取り引きだろう?

(どこがだよ。)



いやマジ、ごめんなさいです。

(つまんなくて。いや全体の流れが(笑))



まあ、そういうことでね、


今日は、試しにってことで……、


頭皮掻き壊しを含め、

<私が「やらないぞ、我慢するぞ」と決めたこと>、

で、

実際にやらないで済んだこと。

それを列挙していこうと思う。


(もう、このへんで、画面を閉じてブログを読むのをやめる人が数人発生中)



今日、我慢できたこととしては、


・頭皮掻きこそぎ、毛抜きを使っての抜毛、をしなかった。

 (このまま寝ればだけど。今、まだ20時過ぎ。)

・フードデリバリー注文しなかった。

・過食しなかった。

・当欠しなかった。


うむ。


(「あっそう……」とここでブログを読むのをやめる人が、更に数人発生中)


てか、んー。

んー、やっぱ、面白味??に欠けるな……。


やっぱ、なんか、うーん、

私のブログの場合、

目の前の衝動に駆られて

破綻的な行動をやらかして、

私の生活や私の将来や私の就業、私の経済的安定を私の手で破壊してってナンボだなあ……


ってどんなブログアイデンティティじゃーーーーい!!


(ここまで残ってくれた精鋭の数人は、「ああ、この「じゃーーーい!!」が今回のオチなのね。で、これで終わって、ブログ村のカテゴリバナーが来るのね。」と冷静に読んでいる。)



まとまらなくなったので、これで終わりゅ。

(本当に終わるんかい。)


明日以降もライフログ的なのを書くかどうかは、ちょっと、考えますわ。



ぐだぐだなのに読んでくれてありがとね。




いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


パレスチナの人々を献身的に支援する国連機関UNRWA

一緒に寄付で応援しませんか? 

■日本語版UNRWA寄付ページ:https://www.unrwa.org/japan

■英語版UNRWA寄付ページ(上記画像からでも):https://donate.unrwa.org/int/en/general

・一回きりの寄付から気軽に行えます(金額は自由に設定可能)。

・継続的な寄付の場合、いつでも金額は快適に変更できます(停止も簡単です)

・クレジットカードも利用可能ですので、ぜひ!

(上記画像はUNRWAサイトより引用)


2025/05/15

私の家計赤字は、「趣味・娯楽費を抑えればいい」ってレベルの問題じゃないようです

 



私の家計赤字は、「趣味・娯楽費を抑えればいい」ってレベルの問題じゃないようです








私の家計赤字は、「趣味・娯楽費を抑えればいい」ってレベルの問題じゃないようです




なんかね…

せつせつと訴えるようで恥ずかしいけど、

先月ぐらいから、「趣味・娯楽費」は、抑えてるんですよ、結構。


というのはね、

先日、親におカネを借りたり(20万)、

あまつさえ、

過去にも、

私の浪費のせいで住宅ローンの返済が苦しくなった関係で親に数十万もらってるし、

今回も親に10万、もらった。

(20万、貸してくれたのとは、別に、ですね。返さなくていいということで10万くれたわけね。)



私、もう、そういうのはやめようと思って。



まあ、ね、

いちがいに、

親に頼ること自体が誰にとってもダメ、とかじゃないんだけど、

(人それぞれ、暮らしかた、生き方、経済の有りかた、が、あるわな、)


私の場合ね、マンションをローン契約する時の頭金をね、

親に、出してもらっているんです。

その頭金(……だの、税理士に払うお金だの、契約手数料だの、すごい色々)、を出してもらって、

それを全部でも、1000万は行かないとは思うけど、

いや~…、

そういう、ぽろぽろとあったものを全部集めたら、

なんだかんだ、

1000ぐらいは、行く?

んじゃないの?

っていう。



ま、少なくとも、そのあとで、上記の、数十万からのおカネを援助してもらったりだの、

先日の10万を援助してもらったりだの、


あとね、他、実は、親に衣服も買ってもらってたりする(汗)

(ねだってないけど、通勤服とか買ってきてくれる。

私の肥満具合を、近くで見てよく分かってるのでね、体型とかをさ。だからぴったりな着心地のいいものを買ってきてくれて、すごく、ありがたいです。

そう、着やすい通勤服をですね、時々、ファッション通販とか、ショッピングセンターで、割と質のいいものをですね……、買ってくれてね。

私、通勤服は、実は、そういう買ってもらったアイテムに、ほぼ頼り切っちゃってる、この2~3年(汗)。うおー。

あ、でもダサ服ではないんですよ……、親はお洒落なので。

ただ私は肥満だしお洒落じゃないので、んー、動きやすくベーシックでオフィス風?なのを選んでくれてる。

そうね、私だって昔は伊勢丹のファッションフロアを歩き回るのが好きだった時代もあるんですけどね。あ、伊勢丹のコスメフロアもだいしゅっきでしたね~。新宿伊勢丹なんて、アナタ、買い物が好きな人の、聖地、天国、レジャーランドですよね、全フロアが!伊勢丹はどこもいいけど、中でも新宿店は、店内の空気も、店員さんの雰囲気も、なんかキラッキラしててね……(いや新宿店以外も素晴らしいんですよ、もちろん)。自分もその一員になれるっていうことの高揚感っていうか。てか、12月とかのホリデイ・シーズン、プレゼント・シーズンは特にそうだったかもで、店内フロアの素敵な品物、感じのいい店員さん、混雑、高揚感、テンション上がってくる雰囲気、あれは、異様なほどでした。しばらく行ってないんで、以前のことの回想なのが悲しいですが。(今も、変わらず、素敵なんだろうなと思ってます。))



とかとかも、

入れれば、

住宅ローン契約して以降で、

ゆうに、

1000万弱とか1000万強とか行くんでねーの?

親に(住宅ローンの頭金含め)援助してもらってる額。



まあ、ただ、ちなみに、

その親のための客室(?)もあるわけですけれどね……、

この、私の居住してるマンション内にね。




何が言いたいんだっけ…、

そう、なもんで、

もう、その親に、おカネを出させるのは、

やめていこう。

なるべく、極力、自分で、担っていこう、住宅ローンを。

そう、決めたんです。




そう、

そうやって決めたのと、

2月にクスリのラリをやって(ブログにも書いたけど)、

そのラリ事件の直後のメンクリ受診で

メンクリのドクターと相談して、

私のやらかしたラリを受けて医学的に対応を検討してもらい、

クスリの処方をいろいろと刷新してもらったんです。



そうしたらね、

物欲っていうのか……、

買い物への欲求ね。

趣味系・娯楽系の買い物への衝動的な欲求が、


すんごい、沈静化したんです。


欲が消えたというより、

なんだろ、

趣味系・娯楽系の物欲・買い物欲は、

私の心の底の浅い水の中に、

ゆらゆらと生きて、泳いだり、動いたりしてます。

なんか、そんな感じ。

でも、それをコントロールできるんです。

なんも、苦しさもなく、コントロールできる。

我慢のつらさとかが、ほとんど、ない。


なんやねん、この処方。

最初からこうせえよ。


(いや、私が今のメンクリの初診時に、「前の病院ではこういう処方で、自分にはこれが合ってると感じてて…」とかドクターに言ったりしたし、その後も定期受診のたび、「今のお薬、良いです」系のことを言ってたからで、ドクターに落ち度ゼロやろ;)


ま、物事にのぞむ時に、

無気力にちょっとなる面あるんじゃない?

って懸念はあるけど、

無駄な浪費への衝動的な欲求を、スラーーッと抑えれる。

その点では神処方です。




そう。

そう……なのですけどッ!!

そうやって、

浪費を切り詰めて抑制、前に比べたら全然抑制してるのですけどッ!!



でも!でもでも!

家計簿つーのか、

収支表つーのか、

まあエクセルで自分で作ってるのだけどさ、

ただ、実費だけでなく、そこに、「住宅ローン前倒し返済のための貯蓄をするためには一か月に、55000円を貯めないといけない」と思っておるので、

それも入れ込んである、

そういう謎の(?)家計簿的な自分なりのエクセルを作ってるのだけどさッ!

(怒るなよ)



それがねッ、

そのエクセルに入力していくと、

浪費をやめてからも、

「あるべき予算(55000円を貯めたいってことを反映した予算ね…、希望の予算というか)」よりも、

「実際に必要であろうものを計上した予算」の方が、

大きいんです!


予算だけ、予算自体だけ同士で比較した時点で、

すでに、

数万……、4~5万の赤字です。


で、実際は、「実際に必要であろうものの予算」を立てたぞって言ったって、

予想外に必要なものって出てくるので、

(消耗品が切れた、洗顔料、美容液系、洗剤、ま、そういうのが切れた、等、)

「実際に必要であろうものを計上した予算」より

実際の支出は、オーバーするわけです。


だから、4~5万の赤字を更に(ただ、そこまで大幅にではないけどね……)上回る、赤字になるわけです、月末に。




だらだら書いてごめん。


要はね、

私が

「趣味・娯楽費」を抑制したからって、

家計の赤字状況は、

ほっとんど、改善されてない……って感じなんですよ。


ってことはさ……、


なんかさ、

家計のことや、住宅ローン返済のこと、住宅ローン前倒し返済のことだけど、

私が「趣味・娯楽費」を抑えればいい、って問題じゃないみたいなんだよ。

そのことに気づいてきました。

実際に趣味費・娯楽費を抑える生活を始めてから、ね、分かってきた。



要はさ、

なんかさ、

とことん暗く考えてしまうと、

私の収入で、この額のマンション買ったこと自体が、

(親の頭金があったとは言え、)

もーーー、ムリがあったのでは?

と。




そりゃ、ローン契約する時は、

「頑張ろう」って思うわけですよ。

不動産営業も、金融機関の人も、(その彼らを憎んでるわけとかではない、)

税理士さんも(笑)、

「これ、あなたの収入とスキルとステータスでは、無理ありますよ。やめた方がいいですよ」

とは、だれも、言わんわけですよ。

(そりゃ、そーだ)

(「ま、太そうな親おるしな……」って全員が思ってたに違いない。)

(でも親は太くないんですよ!金銭的に。頭金を出してくれてからは、細いの!要は、あらいざらいの弾を住宅ローン契約時の頭金として出してくれたっていうような形なわけですよ。だからもう、残りの弾なんぞ、親に、ないんです。親自身がはっきり、そう言っていたもん。)



で、自分でも、

住宅ローン契約時、

「なんか見通し、全然、見えないけど、頑張ろう」

なんて、思っちゃってさ。

親とも「頑張ろうね」的な会話してさ。

で、私がハンコついたわけですよ。契約書に。



そっから、

ぼかすけど

5~6年経ちますが。


いまだに、見通し?住宅ローン契約返済の?見通し??

全然、つきません。


てか、

ローン系金融機関(私がお金を借りてる機関ね)の、

Webサイトにさ、

「マイページ」みたいなのがあるじゃん?

そんな感じの名前の、

私の借入金残高が見れるページ、あるじゃん?

怖くて、嫌で、見に行ってないもん(爆)。

一年ぐらい、見に行ってない。




ま、そこ、ですよね。

そっからですよね……。


借入金残高の額を見て。数字を見て。

現実と向き合うところからですよね……。


見に行こう……。


あああああーーーーー。



無理あったんだよ。

そもそも私の収入が、

住宅ローンを前倒し返済して、

<どうにか「派遣社員(しかも、いかなるスキルも無し、アシスタントしか経験ない)で、健康で働けると見込める期間」のうちに、めどがつくくらいには、返そう>

って思ってたけど、


そんっっっな苛酷で遠い道を、

コケないで進んでいけるほど、

私の収入、私の体力、なかったんだよ。



そもそも時点で無理あったんだと思う。

住宅ローン契約に。



ま……、

ただ……、

これ読んでヒクかたや、憐憫を感じるかたも居るかも知らんが、

私、体が持てば、75歳までは働くつもりは、あるからね。

(じゃないと返せないんだよ、住宅ローンが。)

(ただし、仕事内容、同僚などの人間関係、職場の場所、労働倫理がちゃんとしてる職場か、等々は、私が納得できるまで、厳選する。

そりゃ何のスキルも経験もない老人が、どのぐらい、仕事を選べるかってのはあるから、そのこととの、兼ね合いにはなるけども。

働くこと自体は、体さえ持てば、そこは迷ってない。)



でも一応、

60歳までには、めどをつけたかったんですよ。

めど、見通し、を。

住宅ローン返済の。



だから、

住宅ローン前倒し用の貯金の目標も含めた家計簿を立ててきたのだ。


でも、それは、どう考えても、現実的じゃなかった。

私の収入では、ね。



だらだら書いてスマン。



はあ……。

これからどうするか?、ですよね。



まず、残額を見る。

金融機関のサイトの「マイページ」的なページを見て。

私の借入金残高を見る。


こえーな……

親と一緒に見るか……


(も~~、

ブログ村の「ひとりぼっち日記」カテゴリの

ツラ汚しですよね、私。

全然、「ひとりぼっち」で立ってないじゃん。

状況に対し、生活に対し。)



ま、ともかくだ、見る。


そのあと、

どーしたらいいか、考えます。




食費、削るかなあ……

脈絡なくてスマン。

いや、家計の出費を緊縮するために、ってこと、ね……。


個人的には、これ言い出したら終わりって気がして(食費を削る、ってこと)、

なんか肌寒い気持ちになるけど……、

(もちろん、ちゃんと食費を管理・コントロールしているかたや、やむを得ず食費を削ってる方を見下すつもりはないです)


ま、言うて、今、

食費、ガマンしてねえからなあ……

(美食はしてないけど、食べたいだけは食べてる)



うーーーーん。




■P.S.①


あとまあ、あれだな、

英勉(やめちゃってる)は、

再開しようかな……。

大したレベルじゃないんだけど(マジで)、

私が持ってるチカラで、

少しでも、アピールできるもので

一番、突出……

いや突出はしてないけど……

何て言うの?

「それなら誰でもできる」のレンジを少しは超えてるのは

英語しかないもんな。

(エクセルとかも好きなんだけどね)


■P.S. ②

なんか伊勢丹のこと結構沢山書いてるという。

(ま、俺、伊勢丹大好きっ子ですので……。)


皆さんはどうですか?

「私は/俺は、この百貨店が好きだ!」

って百貨店、ありますか?


そうだな、あとは、百貨店だと、

私は新宿小田急も好きでしたね~。

あそこも妙にキラキラした雰囲気があった気がします。

まあ新宿のファッションビルやデパートって、

新宿という街の性質上、

どうしてもキラキラしたり、異様なエネルギーの集まる場、みたいになったり、と、面白い磁場、になりがちなのかもですね。

あ、でも「街」で言うと、池袋の、あの、何でも飲み込むかのような、

雑多で多様で奥深くて面白くて歩きやすい街(と、そこにある百貨店など)も好きですね。

渋谷?渋谷はアウェイなんです……(笑)。

んーbunkamuraぐらいしか行ったことないなー。音楽のコンサートで。

きっと素敵な街なんだろうって思うんですけどね。


皆さん、好きな街ってありますか?




いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ






2025/04/20

なんとなく書きます

 



なんとなく書きます








なんとなく書きます



**



まず、


おカネの話です。


正直ベースで報告するって言ったし(読んでくれてる人に)、

実際わたしもその方がいいと思うので、以下、書きます。



親から借りた30万ですが

うち10万は返さないでいいと言われました。(言ってくれました。)


なので今、わたしは、親から、20万を、借りている(=返さないといけない)ということになります、はい。



**



最近の私の出費(というか不必要な浪費)はね……


外出の帰りなどに近所のコンビニに寄って、

(必ず必要でもないのに、)

コンビニ弁当、コンビニジュース、を買ってしまうのが多いです。



魅力に負けて手に取り……の図
(画像はcopilotさん)



4月で疲れてるからなのか、なんなのか。

食欲が増してるのか。

なんっか、こー、買っちゃう。


セブンの、冷製トマトとエビのスープパスタ(正式名称は違うと思う、名前は適当に思い出してるだけだから)に、

最近は、ハマってまして。

連日のよーに、外出帰りに買って、食べてる。



追記:

正式名称は「冷製パスタ海老のトマトクリーム」でした。

なんかねー この時期にぴったり合ってるのよ。

食べると、だから、っていうのかな、満足感、あるのよ。

さすがセブンというのか、なんと言うのか。

ハマる人はハマると思うんで、未食の方は、試してみて。



**



「するってえと今月の(今日までの)、

そういったものを含めた「浪費・娯楽費・趣味費」は、

いくらになるのか?」

……なのですが、


今月のそういう浪費は、

4/1から今日(4/20)までで


約3500円となっています。


その内訳はどうなのだと言いますと、


・ほとんどが

 セブンのジュースや

 セブンの冷製パスタ海老のトマトクリームと。


・あと少し、amazonマケプレで買った中古書籍、

 かな。



**



先日の投稿「おカネが笑えるほど無いです」で、

以下のように私、書いたのだ。


趣味の出費を、

限界まで、抑えます。

具体的には、

一か月での限度は、こんぐらいにする ↓

  • 一か月では、音楽アルバム(2000円台~3500円台)を1枚買うぐらいに、とどめる

  • あるいは、そういった音楽アルバムを買わない場合、そのかわりにと言うか、大体そのぐらい……3500円ぐらいまでを上限に、漫画とか本を買ってもよいことにする


要は「一か月で、浪費の上限、3500円」って、ことにした、わけだわ。

 

で、一応、今の時点(4/20)では、上記に書いた通り、

セブンの冷製パスタ海老のトマトクリームを中心として(笑)、浪費を重ねながらも、

少なくとも今(4/20)の時点では、

3500円におさめられているということになります。



うーん。あと10日あるからな、4月。

そこが勝負だな。

うむ。



**


あとは、

その同じブログか何かで

おカネのために、


「(有休がもう残りがないのだし)欠勤(or 有休取得)を(なるべく)しない」、


の目標も立ててましたが、


有休の方は、

最近、また消化しちゃった(朝、咳の調子が悪かったもんで、つい……)。


多分、今週も有休、ブチ込むかも……。


はっきりとは、わからんが。


いやー、ねー、もう、

ほんっっっと有休、残がないよ。

まじで、あと2日ぐらいしか弾の残がないんじゃないかな。

ちなみに、有休更改の時期は、私の場合、冬です(汗)



**



SNSの話ー。


最近は、mixiとmixi2が比較的楽しいです。

(正確には、

mixiは大昔からやってて、ずっと基本、楽しい。

mixi2は最近始めて、楽しい。)


この二つ、「mixiが旧で、それをリニューアルして新しいっぽくしたのがmixi2って受け取る方もおられるかもだけど、私は、それはちょっと違うと主張(?)したい。


mixiとmixi2は、まったく違う構造、全く違う仕組み、全く違う楽しみ方をするように設計された、まったく違うタイプのSNSなんっすよ。


なもんでmixiをやっている方で、

「mixiあるからmixi2は、いいや」と思ってるかたでも、

興味があったら、mixi2の方も触れてみて欲しいかな。

まあ、気が向けばの話ですし、

合う合わないはあると思うが。



**



最近は、

音楽は、

アニソン・キャラソン・ゲームソング・コンセプトCDキャラソング、鬼束ちひろ、などを聴いてたりしました。

中島みゆきさんや研ナオコさんも聴いてましたね。


あと、オタク系(???)以外も聴いてるなあ。

サウスロンドン系のジャズとかも時々楽しんでるし、

北欧系のエレクトロポップが最近好きですね。


皆さんは最近、どんな音楽聴いてますか?


あと私、前にもブログに書いたかもだけど、

最近、

韓流っていうのかな、韓国のボーイズ・ダンス・ボーカルグループの

stray kidsの曲(とパフォーマンス)にハマりまして

strayの曲をヘビロテしたりもしてます。

stray、いいですよ。

パフォもいいし、キャラもいいし、音楽が、なんせ、いい。

「すごい有能な製作陣が後ろに控えてるわ、これ」、って、確信できるほどです。

それを表現できるメンバー達もすごいしさ。


2000年頃のUSのヒップホップシーンの音楽や、

その頃などのUSのヒットチャーター音楽が好きだった人とか、

すんなり、懐かしい感じで、ハマれるんじゃないかなー、stray kids、とか思っています。

そんな人も、そうじゃない人も、

気になったら(未視聴だったら)、トライしてみて。






**



もっと、メンタルのこと、睡眠のことやら、

服用している薬の感覚や、服用している薬について考えていることなど、

書こうとも思ってたんだけど、

電池切れしたので、また今度に……。

機会あったら。


読んでくれてありがとね。




いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ



2025/03/15

とりとめもなく書くね

 



とりとめもなく書くね







とりとめもなく書くね



オバド(オーバードーズ)のあとは。

引き続き落ち着いてます。

クスリを変えたのでね(オーバードーズしたことを機に、投薬の更新をした)、

そうね、そのせいで、

ちょっと物事に対し、

無気力、沈静、無感動、とりとめない、投げやりになる、

そんな精神的姿勢がある……気はする


このこともドクターと話し合ってます。

少なくとも現在の投薬は、

普通に生活していく分には、かなり良いのでね。

(物事に対する熱中、激しい感情、などが沈静しちゃってる面はあるのだけど。)




***



ローン返済はかなりやばい。


近日中に、

親族(肉親)のある人と一緒に、

見直します。

ローン返済の見通しを。


まずパックご飯やめるところからかなあ。

ってそんな小さいことかよ!

いや、パックご飯の価格も(いまだ)高踏してるから、

このこと、意外と大きいんだよ。

つまり、あれなんですわ、

正直言うと、

いまだに、炊飯器を導入してなくて、

割高なパックご飯を食べてるんですね、わたし。

アホの子だわ……(金があるならいいが、金がないのに)。


ともかく、色んな浪費を、締めて、抑制していく………。



**



住宅ローン借入金残高の返済の話が続きますけど、

家族……肉親と簡単に話して

今年、現実的にやれるのは2回ぐらいの前倒し返済ではないか?

と。

そんなことを話したりした。


2回ってさ。つまり2回分よ、ただの。

ひと月分を一回前倒しすんのを2回だからね。

2回ほどで、それぞれ数百万ずつ返すとかの、そういう2回、って意味じゃ、ないからね。


少なすぎるよね。

でもまず現実的な路線から始めないといけないしさ。



**



今はね、

ちょ……っと、過食衝動でてる。

まあ体調のサイクルの関係だから、ある程度、仕方ないんだけどね。


今日とか昨日とか、すげい食ったわ。


今日だと、大きいどんぶりで換算して(????)、

(んー、成人男性が食べて満足するぐらいの量のどんぶりね、)

どんぶり飯、4杯ぐらい。食べたわな。

昨日も同じぐらい、食べたわな。

はあ……。



***



花粉症、キテるね。


身近にも、ネットでも、

花粉症がつらそうなかた、多いです。

つらいですよね。

私は……

比較的、強い、抗アレルギー剤を長期的に飲んでるんで、

そのおかげもあってか、

そこまでではないかな。


でも今日とか、やっぱちょっと変でしたね。

うまく言えないんだけど変。

全体が重だるい。

(私のアレルギーの症状の出方って、はなばなしく出る型じゃなく、陰鬱型なんだよね、こういう風に。)


花粉、苦しんでいるひと、無理せずにね。なるべくの範囲だけどさ、そりゃ。


あと、んー、

私なんかがアドバイスめいたことを言うのも口はばったいんだけどさ、

あまりに症状が激甚だったら、

で、医療機関に掛かってはない方は、

医療機関……病院の耳鼻科など、に、

行くのも、一つのソリューションですのでね。

そのオプションは、心に留めておくといいかなと。

もちろん、通院に要する時間や体力、気力、が、あるかよ、生活だけで必死だよ、って状況の方もいることは理解してます。(私もそういう感じ、理解できます。)


でも処方で出される抗アレルギー薬って、

市販で買える抗アレルギー薬とは、やはり質が違って、質が高いですし、

専門職(医師)に見て貰うというのは、見て貰うだけのことは、あります、症状の改善や軽減に。

(薬とかは、合う、会わない、は個人差ありますがね。)

んで、もし、なんか変な病院(ドクター、治療方針、看護師、スタッフ含め)に当たっちまったら、

こんなレベル低いとこもあんだなーと見切って、

次の医療機関を探す、もアリだと思います。

(それに、医療機関に、自分が、合う合わない、ってのも、あるしね、しつこくて悪いが。

なんか、私、以前通ってた薬局がさ、別にDQN薬局でも無かっただろうと思うんだが、ともかく合わなくて、受付で薬の説明とか受ける時、薬剤師も私もイライラして、常に一発触発でしたわ。今の薬局では全然、そんなことない。不思議。)



**



最近の私のSNS状況はね……

その一部ですけど………、


  • mixi2……ぼちぼち楽しんでる
  • 読メ……あんまやってない
  • ブログ(これ)……あまりやってない


そんなかなー。


皆さんはSNSはどんなもんですか?活動具合。




いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ











2025/02/25

ライフログ的に最近のこと、他

 



ライフログ的に最近のこと、他







ライフログ的に最近のこと、他


クスリは先々週の土曜……の臨時のメンクリ受診で。

見てもらって。(オーバードーズしてしまった状態を。)

で、なるほどなと思ったのは

私が個人的に、飲むと

「解放感、高揚感、多幸感、リラックス感、浮遊感」が出てしまう系のクスリ、

あるいは、

「効き目時間の短いクスリ」、は

一旦他の同等の治療効果のある薬に代替されることになりました。

解放感、多幸感、高揚感、リラックス感、浮遊感があると、それを求めて、イレギュラー飲みしてしまうし、

効き目時間が短いと、切れてまた飲む、切れてまた飲む、で、これもイレギュラー飲みしやすいからね。


なので、代替の投薬は、

・「飲んでも別に、さほど楽しくならないクスリ」(笑)

・「長時間効く薬」

に、なりました。


今のところ、まあまあこれらのクールな面白味の無い系のクスリとは、うまくやれてます。

クスリの管理は、私の意志の問題だと思っていたのだけど、

まったく意志で頑張ることなく、クスリの服用の管理ができるようになりましたわ。

不思議な気持ち。


それと、近隣に住んでいる親に、

眠剤系、鎮静剤系(飲んでも特に楽しくないクスリだとは言え)を

預かってもらっていて

クスリの服用の管理をしてもらっているんです。

50歳に近くなって、これですよ。

情けない……。私は、私自身を。

親が、その日とかに飲む分だけを、分け出して、置いといてくれるわけです。私はそれを飲めばいいので、それ以上は飲み過ごしてしまう危険はないわけです。

それ以外は隠して持っててくれてます、親が。

オーバードーズの時に親にも相当に心配をかけました。

それで「薬を管理して欲しい」ということになって、親もすごくきちんとそれに助力してくれています。

感謝です。

親に感謝いたすのは当然とし、

メンクリのドクターにもですし、

職場にも。

(職場にはオバドしたとまでは言っていないが、少し「お察し」なところもあるかとは思ってて、それでも長い目で見てくれているところがあるかと思うので。)


なんかねー。

50歳近くで、薬の管理もできねえヤツ。

親に自分のクスリの管理を代わりにやってもらうヤツ。

そんな私自身……。

情けないです。

でも、この、管理をしてもらえるってのは、先生が処方を工夫してくれたのと比肩できるほどに大きいことでして、

すんごい、私は、楽になった。

(自分でクスリを管理しなくても、意志で努力しなくても、イレギュラー飲み無しで、処方を守ってクスリを飲んでいける。)


自分の欲望、決めたことの守れなさ、自分の意志の弱さ、と戦わなくていいんだもん。

管理してもらえるんだもん。


なんか、ぼっちカテでブログ登録(今)しているし、

自分一人で自分の生活をどうにかこうにかマネージメントできるようなテイでブログ書いといて、

スマン。

親にクスリを管理してもらってるとか。

ぼっちカテの風上(????)にも置けんよな。


でも実家には絶対帰れないから。

そこはほんと色々あるから、ね。


メンヘル日記カテ貧乏・生活苦カテにも登録しているのだけど、

そっちは堂々ですよ。肩で風切って歩くぜってもんですよ。(冗談だけど。)

んもー、最近のアタシ、ドメンヘルとド貧困だからね。

オリャーーーッ!

真性メンヘル様のお通りじゃーーーーっ!

オバド(オーバードーズ)もやったわーーーーっ!

オバドで薬切らしてからの離脱すんごかったわーーーーーーっ!

びっくりしたわーーーー!

アムカまでやりそうになって、やらんかったが、ギリじゃったわーーーー!

全金融資産に至っては9万円じゃーーーーっ!

真性の破滅型貧困様のお成りじゃーーーーーーっ!

道を開けーーーーーーい!

ってなもんですよ。

(頭大丈夫?)



**



ライフログ的な側面から

最近のことを書いとく


買い物依存はあまりしてない


過食もあまりしてない(クスリの処方が変わったことが大きい)


午後か夜の2時間ぐらいの眠気がすさまじい(ベンゾ系の眠剤に変わったので、その副作用が重くてずっしりしている)、困ってる


全体的にやる気がなくて、すぅーーーーっとしてぼーーーーーっとしてる(廃人!!???)


でもともかく薬が、きちんと飲めてること(つまりイレギュラー飲みしたりして、手元のクスリがない状態になってないこと)は、

すごいことだよ。

睡眠が(そりゃ個人差あるし場合にもよるが)きちんとある程度担保できるってことだもん。





いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ




2025/01/17

だらつくと書きます + わずかな額で生活をやり繰りしているブログさんを見ると私の生活が怖くなる

 


だらつくと書きます + わずかな額で生活をやり繰りしているブログさんを見ると私の生活が怖くなる







だらつくと書きます + わずかな額で生活をやり繰りしているブログさんを見ると私の生活が怖くなる



どうも、どうも。


前のブログ記事は、いじましかったな。

んー、さもしかったかも。

でも読んでくれた人、ありがとう。



**



昨日からか、ずっと頭が重くて痛い。

何だろ……(深刻な頭痛感ではない)



**


ポーチ熱が高まってきてしまいました。

オーイ。

先立つものがないっていうのよ。

(買っちゃってるけど(汗)。あ、ポーチは本当に素敵なお品です。私の浪費ぐせは、よくないモノだがね。)

でもほんと、ポーチっていいですよね。

特に、良いポーチは、本当にいいです。

使うたび、楽しみがあります。

とっかえひっかえして使うのも楽しいし。



**



あー。

物欲。

物欲。

抑えないとね……。



**


紙の本は、まだ、いいや。

紙の本を買い過ぎる依存行動をしたことは、ほぼ、無いし。

(プレミア本や稀覯な古書を買うことはあるけど、依存的な状態で買ってはいない。落ち着いているんだよね、いつも、買う時。そこに、紙の本というものの、奥深さ(?)があるっても感じる。)


kindleコミックと、物(ポーチ、ファッション雑貨)と、食べ物だな。マズイのは。



**


眠いや。


比較的効き目の強い抗ヒスタミン剤(副作用で眠くなる)と、

眠剤と、

安定剤と、

を飲んだから、当たり前だな。



**



思ったのは、

私、

というか誰でもだけど、

生活していくためには、

一定の程度、カネを使うわけですよね。

資本主義社会である日本に生活しているのだから。


シャンプー液やティッシュなど、消耗品の買い足し、

食料品を買って補充する、

服、インナーを時には買い揃える、

靴は少なくとも歩行に耐える靴を維持する、

パソコンが古くなったら買い替える、スマホやタブレットなども、そう、


まあ何にせよ、おカネが、かかる。

どうしたって、一定の程度のおカネは、払い出さざるを、えない。


私は、そのこと、その現実は、受け入れよう。

って……、なんかね、思った次第だ。


だって、

ガンガンにツメツメに清貧生活的に節約する、とか、

もやしだけで(??)ご飯を食べてお金を浮かす、とか、

そんな根性(?)、私にゃ、無いのだから。


一定の程度は、カネを、色んなものに、私、払うんだ。

そのことは認めよう。


現実を見て、現実を認めて、現実を認識する。


その上で、どのぐらい、やれる範囲での、節約をするか、をトライ&エラーしていく。


そうしよう、って。



…………、


正直、

ブログ村の、

貧困カテや、

メンタル系カテや、

あと、無職?ダメ人間?ニート?引きこもり?カテなどを見ていて、

(無職?ダメ?ニート?ヒキ?系カテを見ているのは私のメンタルに通じるものがあるから、などである、)


そう、見ていてさ、

特定のブログさんのことじゃないのよ、

でもさ、

例えばだけどさ、

「この一か月の食費は1万で収まった」とか、

「今日の食費が130円で済んだ」とか、

とかってブログ投稿を見るとさ、

私は、私の生活が、怖くなることがあるんです。

うすら怖くなって不安感に襲われることがある。

私なんか一か月の食費、40000円台?もっとだし……、

一日の食費+飲み物代にしたって、1000円~2000円ぐらいは、ゆうに、行くし……。

かつ、その上、電子コミック、紙の書籍、ファッション雑貨、フードデリバリー、等々の、趣味の出費も、毎日、やってしまっているし。


しかも貯金額の話になったとしてもだ、

そういう、質素な出費の生活をしているかたよりも、

私の方が、貯金額は、多分、激しく、少額なのだよ。

将来への安定性も、私は、激しく不安定だし。

(就業の安定性や、住むところについてとか、他にも事情が色々とね……。まあ一番は住むところだな……。)


だから、私は、経済的に裕福なかたのブログを見て、その経済状況と自分の経済状況とを引き比べて動揺することとかは、そんなには無くて。うらやましくはあるがw

(あ、あと別にうらやましいかどうかだけの基準で見てるわけじゃ、当たり前だけど、無いんで。普通に「いい、面白い、共感する、感銘を受ける」とかって、色々と、楽しんだり感受したりだよね、ブログ内容を。それは裕福でないブロガーさんのブログについても同じであって、別に私自身の生きる条件と比べるだけの観点で閲覧してるわけじゃあ、ないんだけどね。)


むしろ、ね、

貧乏というか質素な生活の中で、お金を使わないで毎日をやりくりしているブログさん(繰り返すが、特定のブログさんのことじゃなくてね、ぼんやりと、こう、複数のブログさん)、を、

見ると、

こわくなるんだよ。

このブログ主さんに引き比べて私は?私はなんなの?

っていう……、

この、この怖さは、

すぅ……って、背筋に立ちのぼってくる怖さです。



……でもさ。

仕方ないじゃん。

私は体調もメンタルも弱くて、激しく不安定で。

通勤は片道1時間40分かかるしで。(まあ自分で選んでるわけだが。)

そんな条件の生活の中で、私自身で私の体をえっちらおっちらと(?)引きずって、暮らしていってるんであって。

そんなような状況の中でさ、

カネを使わないと、生活が、心の持ち直しが、回らなくなっちまう、って面は、あるんだもの。



そう、

私は、生活をしていく上で、

一定程度は、必要経費的に、おカネを使うんだ。

そこは、認めよう、受容しよう。


その上で、

いらない出費は、緊縮するようにしよう。


つまり、

「ギリギリの、世捨て人みたいな、節約生活をしていくぞ!」とかの、

私が出来もしないような空想的な目標を立てるのは、やめまする。


そうでなくて、

現実的に小さい達成を積み重ねていくようにする。


  • 仕事、

  • プライベート、

  • どうにかこの体を生活させていくように引きずっていくこと(?)、

  • 医療の助けを受けること、

  • 住宅ローン借入金残高の前倒し返済をできる範囲で努力してやれるようにしていくこと、


そういうことどもの、ね……、

そういうのの、バランスを取ってくよ。





いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ



いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ