13日間ぐらい、求職活動その他を純粋にサボっていたが、だんだん正気に戻って来た
13日間ぐらい、求職活動その他を純粋にサボっていたが、だんだん正気に戻って来た
どうもです。
かなりブログの間が、また空いてしまって、済まない。
10月の中旬~下旬は、13日間ぐらい、純粋にサボってました。
何にもしていなかった。
ネットをぼーっと見たり、ネットで娯楽的に過ごしてたり。
読書や勉強すら、してなかった。
でーーー、
10月末(ほぼ月末)になって、
やっと、
何故そうなったのか分からないんだが、正気に戻った。
(※ 働いていないかたを「正気じゃない」と言ってるわけじゃないからね。あくまで私自身について言っている。つまり10月中旬の私は、時間や体力があったのに、しかも家計も窮迫しているのに、この記事のタイトルの通り、仕事探しを回避してた。ちょっと、おかしい状況だった。そうした意味で、私自身についてだけ、言っているわけです。)
で、それ以降は、求職活動のための自己分析などを始めた。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
なんで、10月末に、そういう<正気戻り>をしたのだろ。
ーーー多分、
「もう、純粋に休養するのは、十分だ。もう十分以上に休んだ」
と、
私の心や体が、どこかで、感じたのかも。
変な表現だけど。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
10月末以降は、そう、そんな感じでして、
急に、我に返り(正気に戻り)、
求職活動の自己分析作業を始めた。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
ちょい話がズレるけど、
かつて、
新卒の方などの求職活動についての説で、
<自己分析が、最も大事>という説を、私、ちらっと聞いたことがある。
ただ、それを聞いたのは、かなり以前なので、
最新の新卒の方の就職活動でのトレンドがどうなのかは、
わからんが。
(ちなみに私自身は新卒での就職活動、しませんでした、ほとんど。あまり、働きたい気が、なかったんで……。おいおい。)
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
で、<自己分析が最も大事>っていう説ですがーーー、
私は、それを、どっかで、ネット上あるいは就職情報誌でかなあ、見かけたとき、
「ふーん」と、思ってた。
なんだろう、まあ、納得感もあったのかもだけど、
基本、自分ごとに思えず、軽く受けとめていた。
(だって、私自身が就職活動をしてなかったから、他人事だったわけね。おいおい。)
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
しかし、今回の私の(9月末での解雇を受けての)求職活動で、わかった。
自己分析、確かに大事です。
あの<自己分析が最も大事>説は、真実でした。
少なくとも私自身にとっては。
もちろん、高校・専門学校・高専・大学・大学院、独学等で、専門分野を学んできて、
「この分野に自分は進みたいんだ」とか
「この分野に自分は進みたいし、企業としては、このあたりの企業を狙いたいんだ」と、
決まっているかたも、一定数、おられることでしょう。
(新卒就職市場や、転職市場等で。)
そういう人は、自己分析の必要性は、そこまで高くはないかも。そういう可能性はある。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
でも、私は、以下みたいな状況です。
つまり、<最も、自己分析が必要な求職者層>だったわけです、実は。
ー 今までの職場を解雇されている
ー スキルなし(英語はちょっとだけ好きだが……)
ー 資格なし
ー 「何をやりたいか」「給与はどのぐらい欲しいか」「休みはどのぐらい欲しいか」「通勤距離はどのぐらいが許容できるか」などが、全然イメージできていなかった
ー 年齢もかなりキワまっている(50歳近い)
ー 体の強さ・バイタリティ・メンタルの強さが、そこまでは、ない
ー 住宅ローン地獄
……ほんと、
私、
<自己分析>を最も必要とする求職者タイプだったわけなんですよね。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
なのに、9月(9月末で解雇だったんだけども、前職在籍中の9月から、プライベートで、仕事探しは、していたのね。8月に解雇の通告をされてたもんで)~ 10月初旬まで、
私はーーー、
自己分析をしないでーーー(あるいは、大してしないで)、
しゃにむに、がむしゃら、に、求人にエントリーしていたのだ。
(で、全部、落とされた。)
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
まあ、とは言えーーー、
あながち、
「それは、愚かなことだった」とは、私、言わん。
だって、
9月~10月初旬の、そういう頓挫があって、
(で、13日間ほどの純粋サボりを経て、)
つまりは、一言で言えば、
そういう紆余曲折があった上でーーー、
10月末になって、
「自己分析作業をする。それも、とことん、やる」、
っていうことに、
行きついたわけだからな。
まあ、しかし、
とにかく、
私は、9月~10月初旬まで、自己分析を深化させてなかったけど、
自己分析って、実は重要だった、わけです。
そのことに、10月末以降、気づいたってわけだね。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
<では、今、求職活動状況は、どうなっているのか?>
と、いうと、
別に、何も、変わってません。
そうーーー、
10月初旬やら、13日間のサボり期間やらのときとで、
今の実際の状況は、変わってませぬ。
仕事探し、求職活動は、なにひとつ、進捗しているものは、ない。
でもまあ、少なくとも、私が、気を取り直したんで。
そこは良いことだ。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
ちなみに、どうでもいい蛇足なんだけど、
以下は「サボり期間13日間」についての詳細です。
というのは、「サボり期間13日分」みたいに書いてきたけど、
実際に<求職活動や、勉強等を、しなかった期間>は、20日間だったのね。
20日分 - 13日分 = 7日分
「この7日分は何なんだよ?」---と言いますと、
以下に書くような捉え方で、
私が「サボりとは言い切れない」と思ってる7日分、
だというわけなんだ。
つまんなくてゴメンだが、その私の捉え方を、以下、見て欲しい。
ー これまでの求職活動の精神的疲労があるので、休養日 … 1日消費とカウント
ー 市役所の手続きをスムーズに済ますための調べ事をした … 1日消費とカウント
ー 市役所に行って各種の手続きをした … 1日消費とカウント
- 医療機関をハシゴ受診した … 1日消費とカウント
ー 粗大ゴミ・デジタル物ゴミの出し方を調べた。また、それらのゴミをゴミ出しできるように整えた … 1日消費とカウント
ー 粗大ゴミを出した(複数日で、複数回) … 1日消費とカウント
ー デジタル物ゴミを出した(1回) … 1日消費とカウント
ー 以上の合計で7日分を消費とカウント
……という7日分の「サボりじゃない過ごし方の日」があったと私は考えてるってわけだ。
実際、現実にも、上記のように活動していた。
「……っていうか、一日の活動量が低すぎだろ!!」と、
ツッコみたいかたもいるであろう。
まあ、そうですよね。
同意だわ。
ただ、私、ご存じのように(??)、体が弱くて、バイタリティがないんだよね。
なもので、こんな感じに7日間ほどは消費した、と、考えてもいいかなって。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
「お金はあるの?」という点なんだけど、
ないです。
マジ、ない。
比喩じゃなくて、
今月中に行われる、<私が利用しているクレカの引き落とし>のとき、破綻します。
あ、どうするか、考えておかなきゃ、そのこと。
まあ、でも、
就職をしないことには始まらないので、
まず、
求職活動をすること、に、注力したいと思ってる。
お金の残額のヤバさも、そうね、確かに、あるんだけど……。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
ただ、私が節約できているかどうか、は、
以前(前の職場で働いていたとき)よりも、
全然、節約できています。
やはり、精神に余裕があるのだろうな。
その分、「節約・節制しよう」と思える、体力的・精神的リソースを、私の中に持てているのだろう。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
最近、音楽は何を聞いているかはーーー、
音楽は、あまり、のめり込んでは、聴いてないな。
なんとなくその時の気分で、
好きな曲を集めた自分のプレイリストとかを聴いてたり……。
邦楽アーティストを聴いたり。
たまに洋楽アーティストも聴いたり。
サウス・ロンドンの音楽シーンのものを、ちょっと聴いたな、最近。
ユセフ・デイズ(yussef dayes)さん、とか、を聴いた。
ユセフ・デイズ、いいよね。
ドラム、かっこよすぎます。
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
最近、読書をしているのか、というと、
全然、本、読んでない。
10月、丸々あったのに、本を読んでない。
まあ、そういうもんかも。
なんか、今、私、先が読めない状況にいるもんだから、
「さあ、落ち着いて、本を読もうぞ」という気に、なれなくってね……。
(※ むろん、これ、私自身についてだけの話ね。)
🍁 🍃 🍵 🍃 🍁
まとまらないが……。
このへんにします。
いつも、訪問や、暖かいアクション、ありがとう。
また、何かあったら書きますので、読んで頂ければ、嬉しい。
パレスチナの人々を献身的に支援する国連機関UNRWAを
一緒に寄付で応援しませんか?
■日本語版UNRWA寄付ページ:https://www.unrwa.org/japan
■英語版UNRWA寄付ページ(上記画像からでも):https://donate.unrwa.org/int/en/general
・一回きりの寄付から気軽に行えます(金額は自由に設定可能)。
・継続的な寄付の場合、いつでも金額は快適に変更できます(停止も簡単です)
・クレジットカードも利用可能ですので、ぜひ!
(上記画像はUNRWAサイトより引用)




おはようございます^^しばらくブログの更新がなかったので心配でしたが、ちょっと気持ちが上向きになってこられたようで本当に良かったです。自己分析って私はすごく苦手なので、それに真剣に取り組む姿勢は本当にすごいと思います。最近急に寒くなってきたのでお身体ご自愛ください^^
返信削除太助さん、コメントありがとうございます。
削除温かいコメントに励まされました。
自己分析のことも評価くださり嬉しいです。自己分析をすることと、良さげな求人が出たら逃さず応募することーーー、この2つの両立って、本当、難しいですね。私、実際は、あまり上手くやれていません^-^;。
だんだん寒くなってきましたね。お互い、元気に(あるいは、ぼちぼちと)、乗り切りたいですね。