ライフログ(日々の行動や体調の記録)などを書いてみる(つまらないかもでゴメン)
ライフログ(日々の行動や体調の記録)などを書いてみる(つまらないかもでゴメン)
(以下、そんなモロじゃないし生々しくないけど私のお腹の調子がどうこうも出てきますんで食事中の方はあるいは避けた方が?)
どうもどうも。どうもです。
上のイラスト、どうですか?結構、気に入ってる。
上のイラストは、Copilotが作成したものです(私の希望を反映して)。
オイがCopilotに画像を作って欲しいと希望したのは、
船の船長が航海の記録を付けるのに使う、ログブック(航海日誌)です。
それがログという言葉の起源になってるんじゃなかったかな。確か。
なので、ライフログを書く記事のアイキャッチ画像にしたくて、ログブック(航海日誌)の画像を、Copilotに頼んで、作ってもらったのだ。
で、
このブログで、
なんでライフログをつけるか。
ライフログつーか
体調とかのログかな。
ブログのネタが尽きたんだろ?と思うかたもいるかもですが、
そういうのよりは(笑)、
そうね、
体調やらのことを書いておくと
あとから結構、自分で見て、参考になるんですよ。
って、そんなん、
別にアプリやらオンラインのメモサービスやら紙のノートに書いてもいいって話で、
実際、そっちなどにも書いてるんだけども、
ただ、なんかね、見てくれる人がいるブログって、
書く気になるから(笑)。
「(笑)。」とか言ってるけど、
さほど、おもろくもない俺のライフログ(生活、暮らし、日々の諸記録)、
を読んでくれてるかた、
ありがとうね、ほんと。
えー、で。
まず
最近ですが、
昨日とかもなんだけども、いや今日もか、
お腹の調子がね、
安定しません。
下ったり、あるいは張ったりする。
食べるとすぐに下ったり。
あるいはお腹が張ってたり。
多分、去年の秋から病院で貰っている、比較的効き目の強い抗ヒスタミン剤が、
副作用を出してるんだと思われる。
まあ、家に居る時は、腸の具合がどうなろうと、どうでもいいようなもんだ。
だが外出時などにちょっと困るわけでして。
で、対応策として、
ビオフェルミンを今日から、飲んでみることにした。
今日からそれを始めたので、明日ぐらいから、どう効果が出てくるか(お腹の動きが穏和になるか)をモニターしていきまっす。
キャベジン コーワαは元から飲んでるんですよ(規定より少量っぽくだけど)。
加えて、新ビオフェルミンS錠を併用で飲んでみることにしたのだ。
まあ、そのラインナップで、
お腹(腸)の動きを、おだやかにしたい。
あと、あれっすね、
その比較強い効き目の抗ヒスタミン剤、
副作用でね、
眠いですね、やっぱ。
日中に。寝落ちする。
ただ、寝る前の直前に飲むとかではなく
夕食後にフツーにのほほんと飲むだけでも、
(あ、朝も飲んでるけどね、)
分からんが寝やすくなることに聴いてて、
ってまあ眠剤も飲んでるわけだが私、
なんだろ、寝入れるんです。
(眠剤のせいもあるけど、なんかその比較的強い抗ヒスタミン剤のおかげで、
寝る時の緊張感みたいなのが取れてるっつーか。)
だから、
そう、そうなんだよ、
お腹の調子が、下ったり張ったりするけど、
アレルギーは抑えれてるし、寝れてるし(そりゃ、寝れるのが抗ヒスタミン剤の目的じゃないんだけどさ、でも私、睡眠障害だし、助かる)、
この比較的強い抗ヒスタミン剤は変えたくは、ないや。
うむ。
**
朝のウォーキング。
昨日、今日と、やった。(ちょっと久しぶりになってしもうた。)
なんかね、
俺、
朝のウォーキングはいいことなんだけどさ、
どうもねえ、
朝にウォーキングするからといってその日一日の体調も整って、良くなる、って、よく言うじゃん?
あたしね、
特に、そうは、ならないかもしれないwwww 草www
朝にウォーキングに行って、冷えるわけですよ。
朝の冷気?の中で歩いてさ。7時台とかそんなあたりで。
んで、その冷えというか疲労が、帰宅してからも残ってるというかさ。帰宅以降の時間帯も、なんか、体が冷えてるというか(笑)
どないなやっちゃ。
でも体を強くする、疲れへの耐性をつける、という意味ではウォーキングには意味を感じていますし意味を持たせてますんで、私は。
できるかぎり、今後も、やっていくよ。
※追記:
たださー、ウォーキングの時間帯についてなんですが、
最近さ、特に関東圏で、
怖い事件がこの数か月、多かったではないですか?
関西圏でも、ですけど。(どうしても関東圏に住んでるので関東のニュースに目が行ってしまうところがあるのだが。)
ニュースを見ていて、
そういう国内の事件のニュース等で、
わたし、最近で一番、戦慄したのが、
12月か、11月だったかな、
通勤時間帯に歩道を歩行していただけの女性の会社員のかたが、見知らぬ男に襲われ、何発も殴られ、全治数か月の重傷を負った事件です(これは関東のニュースです、確か)。
そのようにして、落ち度もなんもないかたが、ひどい被害に遭う。
そういうニュースを見聞きしていると、
「早朝って人がいなくて気持ちいーじゃん」って当初は思ってたのだけど、
だんだん、そういう、早朝に人のいないところでウォーキングするとかが、怖くなってきたんですよね、このごろ。
(小さくて弱いんで、私。ついでに、地味でおとなしそうでもある。)
だからねーー……、
ウォーキングの時間さあ……、
あまり早朝を攻めるのはやめようかと、思ってきてる。
5時台とかはやめようかと、思ってる。
田舎なのもあって、
なんでしょね、歩道の場所によっては、
車道だけじゃん、みたいな感じというか………、
走り過ぎていく車はたまにあっても、
それ以外は、何かあっても、こちらを見てくれてる人が居なにであろう所(?)とか、あるわけで。
そんなで襲われても、助けてもらうことができないしね……。
今は6:30~7時台はじめぐらいを攻めようかなと思ってる。
物騒な世の中ですよね。
**
昨日は久しぶりに英勉やったよー。
いや本当久しぶりに、やったわぁ。
教材等の読み返しをした。
集中力が異様に持たなくてね……(汗)。
5分で寝落ちする、的な。
冗談でなく本当にだよ。
クスリでの眠さと私の集中力の無さと。
でもまあ、久しぶりにまとまった時間(起きてる時間トータルで45分ぐらい)、やれたのでよい。
読書もしたしね。
**
あ、クスリを飲み過ぎないで、コントロールして飲めてるかどうか。
特に、
- メンタル系の種々のクスリと、
- (メンタル系の)鎮静剤とかと、
- (メンタル系に属するんだと思うが)眠剤と、
- 比較的強い抗ヒスタミン剤、
などです。
これらは、ちゃんちゃんと、次の受診日まで、
一日の量が、規定分、ちゃんと残せているようにきれいに飲めてるかは、
……微妙です。
やや先取り飲みしちゃってる(汗)。
ややイレギュラー飲みしちゃってる。
たとえば抗ヒスタミン剤や眠剤は、
それぞれ、一日に2錠、あるように。
そう、それぞれのドクターが処方、投薬してくれてる。
なのに、次の受診日まで、「一日に1.5錠」しか、ない(汗)。
私のバカなところだなあ……。
ともかく一日に1.5錠は(少ないけど)死守する……、
死守したい。
**
浪費は……
している。(してるんかい。)
ポーチですね。
数個、買ってる、この数日で。(お品自体は、素敵なものばかりで、そのこと自体は、ホント、楽しい。)
kindle漫画や紙の本、紙のマンガも、この数日で3,4アイテム?5,6アイテム?7~8アイテムかも?買ってる。
うーーーむ。
無理せず節約していきたいのだけど……。