なんとなく書きます
**
まず、
おカネの話です。
正直ベースで報告するって言ったし(読んでくれてる人に)、
実際わたしもその方がいいと思うので、以下、書きます。
親から借りた30万ですが
うち10万は返さないでいいと言われました。(言ってくれました。)
なので今、わたしは、親から、20万を、借りている(=返さないといけない)ということになります、はい。
**
最近の私の出費(というか不必要な浪費)はね……
外出の帰りなどに近所のコンビニに寄って、
(必ず必要でもないのに、)
コンビニ弁当、コンビニジュース、を買ってしまうのが多いです。
4月で疲れてるからなのか、なんなのか。
食欲が増してるのか。
なんっか、こー、買っちゃう。
セブンの、冷製トマトとエビのスープパスタ(正式名称は違うと思う、名前は適当に思い出してるだけだから)に、
最近は、ハマってまして。
連日のよーに、外出帰りに買って、食べてる。
追記:
正式名称は「冷製パスタ海老のトマトクリーム」でした。
なんかねー この時期にぴったり合ってるのよ。
食べると、だから、っていうのかな、満足感、あるのよ。
さすがセブンというのか、なんと言うのか。
ハマる人はハマると思うんで、未食の方は、試してみて。
**
「するってえと今月の(今日までの)、
そういったものを含めた「浪費・娯楽費・趣味費」は、
いくらになるのか?」
……なのですが、
今月のそういう浪費は、
4/1から今日(4/20)までで
約3500円となっています。
その内訳はどうなのだと言いますと、
・ほとんどが
セブンのジュースや
セブンの冷製パスタ海老のトマトクリームと。
・あと少し、amazonマケプレで買った中古書籍、
かな。
**
先日の投稿「おカネが笑えるほど無いです」で、
以下のように私、書いたのだ。
趣味の出費を、限界まで、抑えます。具体的には、一か月での限度は、こんぐらいにする ↓
- 一か月では、音楽アルバム(2000円台~3500円台)を1枚買うぐらいに、とどめる
- あるいは、そういった音楽アルバムを買わない場合、そのかわりにと言うか、大体そのぐらい……3500円ぐらいまでを上限に、漫画とか本を買ってもよいことにする
要は「一か月で、浪費の上限、3500円」って、ことにした、わけだわ。
で、一応、今の時点(4/20)では、上記に書いた通り、
セブンの冷製パスタ海老のトマトクリームを中心として(笑)、浪費を重ねながらも、
少なくとも今(4/20)の時点では、
3500円におさめられているということになります。
うーん。あと10日あるからな、4月。
そこが勝負だな。
うむ。
**
あとは、
おカネのために、
「(有休がもう残りがないのだし)欠勤(or 有休取得)を(なるべく)しない」、
の目標も立ててましたが、
有休の方は、
最近、また消化しちゃった(朝、咳の調子が悪かったもんで、つい……)。
多分、今週も有休、ブチ込むかも……。
はっきりとは、わからんが。
いやー、ねー、もう、
ほんっっっと有休、残がないよ。
まじで、あと2日ぐらいしか弾の残がないんじゃないかな。
ちなみに、有休更改の時期は、私の場合、冬です(汗)
**
SNSの話ー。
最近は、mixiとmixi2が比較的楽しいです。
(正確には、
mixiは大昔からやってて、ずっと基本、楽しい。
mixi2は最近始めて、楽しい。)
この二つ、「mixiが旧で、それをリニューアルして新しいっぽくしたのがmixi2」って受け取る方もおられるかもだけど、私は、それはちょっと違うと主張(?)したい。
mixiとmixi2は、まったく違う構造、全く違う仕組み、全く違う楽しみ方をするように設計された、まったく違うタイプのSNSなんっすよ。
なもんでmixiをやっている方で、
「mixiあるからmixi2は、いいや」と思ってるかたでも、
興味があったら、mixi2の方も触れてみて欲しいかな。
まあ、気が向けばの話ですし、
合う合わないはあると思うが。
**
最近は、
音楽は、
アニソン・キャラソン・ゲームソング・コンセプトCDキャラソング、鬼束ちひろ、などを聴いてたりしました。
中島みゆきさんや研ナオコさんも聴いてましたね。
あと、オタク系(???)以外も聴いてるなあ。
サウスロンドン系のジャズとかも時々楽しんでるし、
北欧系のエレクトロポップが最近好きですね。
皆さんは最近、どんな音楽聴いてますか?
あと私、前にもブログに書いたかもだけど、
最近、
韓流っていうのかな、韓国のボーイズ・ダンス・ボーカルグループの
stray kidsの曲(とパフォーマンス)にハマりまして
strayの曲をヘビロテしたりもしてます。
stray、いいですよ。
パフォもいいし、キャラもいいし、音楽が、なんせ、いい。
「すごい有能な製作陣が後ろに控えてるわ、これ」、って、確信できるほどです。
それを表現できるメンバー達もすごいしさ。
2000年頃のUSのヒップホップシーンの音楽や、
その頃などのUSのヒットチャーター音楽が好きだった人とか、
すんなり、懐かしい感じで、ハマれるんじゃないかなー、stray kids、とか思っています。
そんな人も、そうじゃない人も、
気になったら(未視聴だったら)、トライしてみて。
**
もっと、メンタルのこと、睡眠のことやら、
服用している薬の感覚や、服用している薬について考えていることなど、
書こうとも思ってたんだけど、
電池切れしたので、また今度に……。
機会あったら。
読んでくれてありがとね。