やった… 当日の勤怠崩れ、オーバードーズ、ひどい過食、kindle漫画もこのあと買うかも ー 節制ログ(83.7kg)
やった… 当日の勤怠崩れ、オーバードーズ、ひどい過食、kindle漫画もこのあと買うかも ー 節制ログ(83.7kg)
やってしまった。
まあ順を追って今日は書いていきます。
ただ、食べたものの記録は、食べたものの記録でまとめます。
🍃 📃 🍃 📃 🍃
まず
当日だったのに
勤怠崩しました。
(これはやっちゃいけないことです。)
(もちろん、具合悪くて当日休、とかは、あり。)
(私が今日やったことは、詳細は書けんが、それとはちょっと違う形で、勤怠を崩した。)
で、
職場のある人が、
私の、
その勤怠崩れの様子をシステム上で見ていて、
オンラインでその方から私にメッセージが来て、
かなりキツく、苦言されました。
(後記:補足しますと、
これは、
私(nerve)のために良くないから気をつけなよ、
ということで苦言されたのではなくて、
私(nerve)が当欠とか勤怠崩しをすることで、
周りの皆さんに迷惑が掛かっているんだということを、
苦言されたのです。
そういうことをされると皆に迷惑である、
ということです。
これは全くもって、言われた通りであり、
私も納得しており、改めて、
自分のぐずぐず具合を、反省した次第です。
2025/7/25 記す)
それは、全部、その人が正しいです。
というか、「よくぞ言ってくれた」って思います。
私のだらしなさ、だめなことをやってること、を
注意されといて「よくぞ言ってくれた」もなんもないけど、
私、勤務年数だけはあるので、
私より勤務年数が短い人は、どうしても私に、「そりゃ、だめでしょ」と、言いづらいところがあるかも知れないであろう。
私に苦言してくれたかたの詳細は省きますが、
よくぞ、私にとっての嫌われ者、になるかもってところを恐れず、
きちんと、感情的にならずに、要点を絞って、
苦言を、言ってくれた、
と思う。
その人の言うとおりだと思ったし、
自分が恥ずかしかったし、
今後は気をつけようと強く思った……。
で、以下は、その苦言してくれた人のせいじゃないんだけど、
職場における私のだらしなさが、
色んな人に、もうバレてるので(特に勤怠関係)、
なんか、今更だろって感じですが、
なんかね、
もう、
自分が恥ずかしくて、
自分が情けなくて、
いたたまれなくて、
ショッキングで、
(でもぜんっっっぶ私に落ち度がある。言われたことは全部正しい。よくぞ言ってくれた。)
そうなのだ……、
精神的にショックを受けてしまい……、
(もちろん被害者ぶる権利は私には無いことは分かってる、)
で、まあ、
ちょっと、そういう、ね、
パニックっぽい判断の中で(汗)、
半休にすることにし、
(そういう風に皆にも伝え、)
逃げるように、今日の午後は休みにした。
(おい……。)
(これも微妙。
今日の午後にやることはあったし、しかも、それを早くやる方が良かったのに。
まあ、締め切り、まだだけど。)
🍃 📃 🍃 📃 🍃
で、こっからです
🍃 📃 🍃 📃 🍃
私、タイマーロック付き南京錠付きファブリックケースを買って、24時間に一度しか、開かないようにして、
そこに安定剤、眠剤、ざらざら入れてるんですよ。
前にもブログに書いたけど。
「じゃあ、解錠時刻より前にクスリを取り出したかったら、
ファブリックケースを
ザクザクとハサミで切ってダメにする覚悟(?)じゃないと
取り出せないね?」
って話なんですが、
3回。
3回だけ、この商品の生涯のうち3回だけは、
特別に取り出せる操作方法があるんです。
(タイマーロックのボタンを、特定の押し方をすると、タイマーで設定した時刻の前でも、解錠できる。)
で、今日の昼過ぎかな、
一回、それ、まずやって。
リスミーだの、セパゾンを取り出して飲んで。
しばらくして、2回目、それやって。
またリスミー、セパゾン、取り出して飲んで。
もう少ししたら3回目、それやりまして、
リスミー、セパゾン、取り出して飲んで。
これで、今日だけで、
このファブリックケースの生涯で使える
3回だけの「特別解錠」のチャンスを使い切っちまいました。
あ~~~~~~~あ。
(ただ、今後は、
ただのというか、
「特別解錠」のオプションのない、
タイマーロック付きケースとして、使い続けることはできる。)
🍃 📃 🍃 📃 🍃
で、そんなことして
タイマーロックケースから取り出した
リスミー、セパゾンを、
リスミーなんか今は飲まないことになってるしさ(他の眠剤に変えたので。残りを先生の同意を得て、念のため持ってただけで、飲んでいいと言われてない)、
セパゾンだって夜に2錠ぐらいしか飲まない。
それをですね、
合計で、
・リスミーを3錠ぐらい。
・セパゾン、7~8錠ぐらい。
オーバードーズしました。
午前に苦言を受けたこと、
それが全部正しかったこと、
苦言を受けたことで、
勤怠に関する、
私の醜悪なまでのだらしなさ、
図々しさを、
見つめ直させられたこととかで、
なんか、「もう、やってられねー」、
って気分になって……、
ですかね。
言うとすれば。
あれ……でも、うーむ……、
こうして書いてみると、
服用量は大したことないか……。
(いや、よくないことなんだけどね。)
🍃 📃 🍃 📃 🍃
前のラリの時なんか、
デパス 40錠
マイスリー 20錠
を一日だけで飲んで、
同じことを3日、続けましたからね。
(記憶がおぼろげだけど、大体だけど、おおざっぱだけど、
そのぐらいのペースで、いった。)
そりゃ離脱で、苦しむわな。当然だ。
そんとき、悲しかったことは、
幻覚、幻聴のエピソードを、
「貴重なオーバードーズ患者の記録だ!」って思ってw、
やや離脱が落ち着いたタイミングで、
まめまめしくノートに書き出しw、
そのラリ(と離脱)の件で
メンクリに臨時受診した時に、
ノートを見ながら、
勇んでメンクリのドクターに話そうとしたら、
「何が見えてもおかしくないですよ、それだけ飲んだら」
という一言のもとに切り捨てられ、
幻覚の話は、それで終わってしまったことです(笑)
(診察自体では、ドクターは、ラリした状況にずっと寄り添ってくれ、一緒に真摯に考えてくださり、改善策を打ち出して下さり、本当に医療的にも精神的にも、助けられました。感謝しています。)
🍃 📃 🍃 📃 🍃
あ、で、
今日の話に戻るけど、
上記の通りリスとセパを過剰服用したあとは、
当たり前というのか、
最初からそうするつもりだったんだろというのか、
ベッドにダイブして、
午後はずーーっと、こんこんと寝ていた……。
🍃 📃 🍃 📃 🍃
次、過食のこと。
🍃 📃 🍃 📃 🍃
で…
要は、仕事を午前で早退したあと、
激しい過食に走ってしまったってことなのだ。
以下が、今日食べたものです:
<今日食べたもの>
・朝食
納豆ご飯(大盛り)
・昼食(過食)
パスタ 乾麺状態で200g
(やったことあるかたは分かると思うけど、
少し深さのある、大きい深皿(?)に
盛り切れないぐらいに山盛りになります、
茹でたパスタが)
・夕食
パスタ 乾麺状態で100g
ま、一日とか、長時間かけて、
過食したっていうよりは、
昼食が異常だったってことか。
・今日の体重:83.7kg
🍃 📃 🍃 📃 🍃
で、
このあとは、
恐れてるのはね、
まだやってないんだけどさ、
kindleコミックの依存的連続購入行動に行きそうなことです。
そう、
なんかが、勤怠とかね、ってか勤怠だね、
が崩れると、
「もう、いいや、崩してはいけない一番大事なところが崩れたんだから」、
ってなって、
kindle漫画の依存的連続購入行動に走りやすいんだよ、
わたし。
まあ、こういう書き方だと
amazonのkindleサービスが悪いみたいですが
kindleは悪くないですね、
私が悪い、意志がグッズグズに弱いのが。
ダラダラ、グヤグヤなのが悪い、意志が。
🍃 📃 🍃 📃 🍃
ともかく、まあ、
このあと、今は20:00だけど、
このあと、
kindleコミックの依存的な連続購入行動に
行かないように、しまする……。
これを読んでくれている皆さんも、
どうか、心の中でいいですので、
私の、
「kindleコミック連続購入行動に行かないぞという頑張り」について、
心の中で、
味方になって、そう、伴走者になって下さると、
とても嬉しい。
エネルギー、心強さに、すごく、なりますので。
(抜毛をやめられた時に、実感したっつーか。)
🍃 📃 🍃 📃 🍃
皆さん、どんな一日でしたか?
今日の異様な暑さで、
体調がすぐれない人も多く出ていると思います、
私がそうだし
私の身のまわりでも散見されます。
早く、暑いの、落ち着くといいですね。
なるべく涼しくして眠りたいですね……。
夜に働いていらっしゃる方は、夜も暑いと思うので、
ご無理せず、気をつけて。
パレスチナの人々を献身的に支援する国連機関UNRWAを
一緒に寄付で応援しませんか?
■日本語版UNRWA寄付ページ:https://www.unrwa.org/japan
■英語版UNRWA寄付ページ(上記画像からでも):https://donate.unrwa.org/int/en/general
・一回きりの寄付から気軽に行えます(金額は自由に設定可能)。
・継続的な寄付の場合、いつでも金額は快適に変更できます(停止も簡単です)
・クレジットカードも利用可能ですので、ぜひ!
(上記画像はUNRWAサイトより引用)
味方になりますとも。
返信削除頑張ってください。
匿名さん、コメントありがとうございます。
削除そう言っていただけて、本当に、心強く、嬉しいです……、百人の味方を得た気持ちです。
はい、頑張りますね!