ラベル 2023年投稿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2023年投稿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/12/30

昨日の記事消し / 禁酒してるのに、何故か自宅に好きなビールが何本もあります


 


昨日は、昨日アップした記事を消してしまいまして、

読んでくれたかた、

またタイトル表示から「今から読もうかな」と思ったかた、

あるいは「もう一度読もうかな」と思ったかた、

済みませんでした。


私は時々こうやって記事消ししてしまうことがあります。

しょうもないやつと大目に見て貰えると嬉しい。



****



わたし禁酒してるのに、何故か自宅に好きなビールが何本もあります



なんでだよ(笑)



まあ色々事情があって、ね……。

(あれいね…(山口弁。違ってるかも)、

ぼっちメンヘル貧困であることは確かなんですが(のブログ村3カテゴリに今登録してるの)、

ブログに書いてないことも多いね、俺。済まん。

要は正月に人が来るとき用の酒ね。)


いま、自室つーのかベッドとPCデスクがある部屋でこれ書いてるのだけど、

その向かいに物置きにしてる部屋があって、

まあその部屋エアコン入れてなくひんやりしてるんでね、

その物置部屋にヱビス金、ヱビスホップドリップ、モルツ置いてあるんよ……。


バカじゃねえの?私。

禁酒できるわけないじゃん、こんな状況で。


あれですね、

なんか、

「時限ロックをかけられるコンテナ」等といった商品が世の中あるらしいですが

それ欲しいです。

そこにヱビスモルツぶち込んでおきたいわ。



もーーーーーーーーーー


いく?いっちゃう????


あーーーっ、時限ロックコンテナぁーーーーーー(←欲しいと言いたいらしい)


んもーーーーーーー




P.S.


で人が来た時に飲むのか?は、

多分飲まないんじゃないかな、私は。

方向としては飲まないつもり。




2023/12/27

どうやっても中期的に(私個人の)経済が破綻する。


 


何度も同じようなことを繰り返し書いてしまい恐縮ですが、

どうやっても中期的に(私個人の)経済が破綻するんですよね……。



次の月の家計簿(というか予算表というか)を立てているのですが…、

家計が成り立ってないの。

家計の収支が。

マイナスになるわけです、どうしても。2万ほど(汗)。

それって、中期的破綻が確実なわけです……。

(読んでくれている人はもちろんお分かりだと思うが、中期的に破綻したら次の中期なんて無いわけです。おしまい、破滅な訳です。)


が、ボーッとしていても仕方ないので、

できることを考えようと思う。


以下、いっこいっこ、考え付くまま書いていきます。


◆有休、早々ムダ使いしないようにする。一年間もたせる。

(今のいっこ前の有休年度(?)は、有休を早々に使い切ってしまって、あとは欠勤で、ということをしていた……。おいおい……。)


◆仕事を増やすか? 増やさない。ダブルワーク、副業的なやつね。やらない。体力、気力ないので。


◆今の仕事、多少の波はあれど、安定した就業・業務を為し、振られる仕事きちんとこなし、派遣契約を安定させる。


◆電子コミックの多量購入、やめる。電子コミックを一気に大量購入するのは依存症なのだという意識で捉えていく。

(依存症じゃなくて電子コミックを大量購入しているって人は、いいんです。

私は依存症だからね、行動の内容が。

てか私も生活条件が許すならば電子コミックを新作でも旧作でも面白そうなのを大量にバリバリ読みたい派ですし、電子コミック大量にバリバリ読むかたのことはリスペクトしてます。)


◆服、買わない。…いや少しは買うけど本当に抑える。

んー、いや、おそらく昨春、昨夏、昨秋、今冬のを着れるので、買わなくてもいいや。


◆つらいが、市販薬も使用を抑える……。結構これの出費デカい。

じゃあ市販薬(漢方含む)の上位互換のもの(あるいは同じもの)を3割負担で処方してもらえるかもしれない内科などの医療機関にかかれば?って話だが、かかるつもりないです。

通院の時間、(通院時の往復、医師・医療機関スタッフ・薬剤師とのやり取りでの)肉体的・精神的疲労が勿体ないから、です。

これは時間と、精神が疲れないこととをカネで買うと考え、自費で耐える。けど市販薬、使用おさえる…。


◆書籍(紙)、コミック(紙)の購入、抑える。

TOEIC問題集系、PCソフト技能向上系、英勉系の本はあまりケチらず買うかな……。


◆あと、ここからがつらいが、食費、抑える。

私はなんだかんだとお気楽な人生だったというのか、食費を抑えたことは無いんですよね、実は今まで一度も。

でも今のままでは本当に破綻なので、聖域であった「食費」についにメスを入れます……!(大げさ。)

食費抑える!!!

と言って私、自炊・料理ができない+する意向もないんですよね。

他のかたのブログで料理記事を見るのは好きです。

なもので、

ワンパターンな質素な食事に、出来るだけ耐える…………っていう目標・展望となります(悲しいな、おい)。

具体的には、納豆ごはん、ふりかけご飯、シーチキンご飯(?)などです。あとはハムをそのまま食べる。たまにトマトを食べる。

(ここで、この記事を読んでくれている人達が、かわいそうな子を見る目で私を見る。)

でも飽きるんですよねーーー、こういう食が続くのって。

飽きて、ウーバー(Uber)ポチしちゃうのよ……、って節約になってないがな。

つか、今とか、本当にそれを繰り返しちゃってるので節約になってないんですよ……。

まあ、ともかく食費を抑える努力をしてみる。

(ここで、この記事を読んでくれている人達は「こいつ大丈夫なのか…」と思うものの、とりあえず続きを読んでいってくれる。)


◆あー音楽。音楽も買わないことにするわ…、と言ってこの頃あまり買ってないが。

音楽アルバムも買わない……いや一枚ぐらいはアルバム買うかな。うん、買うわ。(来年、好きなアーティストのが多分出る。)


◆ファッション雑貨、こちらも、購入を抑える。


こんなもんかなあ……。

お茶・ドリンク系(お茶ティーパック、お茶やらジュースの家置きペットボトル、外出時のお茶やら甘い飲み物などのペットボトル)はどうするかなあ……。

これらのお茶・ドリンクまで削ったら、なんかもう、嫌になっちゃいそうで。節約が。

ちょと保留。


はぁーー。


怖いのはですね、これだけして家計が成り立つなら、いいんですよ。

これだけしても、家計収支が、成り立たないんだよねぇ……。

(※ 後からで恐縮ですが追記します。上記に挙げた節約をしたっていう想定で、本記事冒頭に書いたように来月の予算を組んだわけなんですが、それでも家計予算に2万のマイナスが出ちゃう、ってことなんです。ただ、その内容は食費そこまで切り詰めた予算にしてない。この記事を書きながら、食費切り詰めを思いついた。)

経済的破綻っていうのか、貧困スパイラルっていうのか、独身非正規中高年の貧困っていうのか、そういうのになってるよねぇ…私。

まぁ…ただ、食費、今まで、何の我慢もしてこなかったからなあ。

その我慢してない見込みでいま予算を立ててるからなあ。

食費を気をつけてみよう。そうしたら少しは、家計・私の個人経済が成り立つ希望が見えてくるかも知れない。

ともかく、それをやってみよう。


具体的には、ワンパターンで質素な食事を頑張るのと、市販薬をこらえるのを頑張る。

薬をこらえるってなぁ。なんかこー、レ・ミゼラブルみたいになってきたな……。


いやまあ…、

ね…、

病院を探し回ってさ、通院すりゃいいんだよ。市販薬にカネかかる問題はね。

3割負担にできるもん、それをしたら。

でも私ね、変な病院(医師、スタッフ)とか変な薬剤師を当てちゃって、不快な思いとかを、もう、これ以上、ともかく、したくないんよ。

(ちゃんとした…、つまりプロとしての能力や一定の良い職業意識、を持っておられる、ドクター、医療従事者の人、薬剤師の人…、もちろんいらっしゃること分かってます。そういうかたに担当して貰っている時は感謝してます。)

今のメンクリ通院でさえ、帰りの薬局で外れ薬剤師に当たったりすると、もう私、なんていうか、そのあとしばらく、そいつに対する怒りとか憎悪とか嫌悪感とかがフラッシュバック?して、つらくてたまらんのよ。

市販薬は、その点さ、ともかく、通院しなくていいし、不快な思いもしなくていいじゃん?買うだけだからね。

そのためなら、私、毎月数千円~1万数千円、身銭を切ってもいいのよ。

病んでるなあ…。

病んでるっていうか、(何かあっても)医療や福祉や公的支援に繋がりにくすぎる性格してる。私。


ともかく…、

あれだね、

どういう質素さになら私は耐えられるかな…、っていうのがポイントだね。

自分が耐えられる質素さの種類・ありかたを見つけていきたいものだ。


などと、つらつら?書いてしまいましたわ……。

読んでくれてありがとう。




2023/12/24

冷えで一日何も出来なかった(ただの愚痴)

 



冷えで一日何も出来なかった……。



体調も悪くないはずで、

勉強、読書、何でも出来る日だったはずなのに。

今まで12時間もあったのに。


まじ、なんにも出来なかった。

ずーっとネットをやったり、あとは紙の漫画を読んだりしていた。

いずれも面白かったのは良い。


でも、なんにも、ちゃんとした作業ってのを出来なかった。


怠けたかったわけじゃなく、

いやもうね、

本当~~~~に、

ずーっと、何時間も、冷えがすごくって……。


防寒の格好だってちゃんとしてたんですよ?

笑うぐらい、防寒の格好して、飲み物とかも手元にちゃんとあるし、勉強等をする体勢は整えてはいたんですよ。


でも冷えがすごすぎて、ホントひどすぎて、

何にも出来んかった……。


でさ、

冷えがましになってきたのが18:30とかです。

18:30ぐらいから体が温まってきたのよ。


なんなの?日曜終わりじゃん。バッカじゃん私?


で、陰鬱になって、そして相変わらず何もせず、今に至ります(20:30)。


バカだわ……。


もうダメだよ、この体。

この体、この私、もうダメだわ。

バカだわ。


バカでゴミだわ。


(冷え性や冷え症状があるひとのことをバカであるとかゴミであるとか言っているわけではないです。

あくまで私自身のことを状況とか体調とかを含めて、言ってる。)


もうなんかダメだな。


こんなことあるんだなー。


それもさ、

せめてずっと冷え切っていればいいのに、

日中、ずーっと駄目で、

で、18:30になって嘲笑うかのように冷えが治ったというね。

(18:30って、もう、寝る準備モード、に入っていかないといけない時間帯です、明日の通勤的に。)

もう最低ですよ。


いや違う。

18:30の頃にシャワーを浴びて寝る準備などを済ませておけば、まだしも、良かったんだ。

なのに、そうせず、「こんな時間になってしまった」と陰鬱になってしまい、

ダラダラし始めてしまって、

んで、もう21時ですわ。

バカですわ。


なんか、もう、なんなんでしょうね。

しかも、たかが一日、つぶれたぐらいでここまで呪詛の言葉を吐いてる私も、なんなんだ、だよね。

そこまで休みがないのかよっていう。

いや、あることはあるが、土曜はなんだかんだと家事・通院等で終わるし、日曜しか、ないんだよ。


なんかなー、

貧しい生き方だわ……。


こんな、人生の意義を土日に賭けるって、やっぱ変だよ。

(まあ最近仕事が忙しかったのもあるんですけどね。

とは言っても大したことしてないんだけど。)


貧しいなあ、私。

金銭の貧困だけじゃない。生活の質の貧困、人生の貧困だわ。


まずっっっしい。私。


まあいーーや……

シャワー浴びて、美味しいお茶でも飲んで、少し気持ち・考えを整理して、寝よ。


あーバカ(私)。




こんな愚痴を読んでくれてありがとう。





不謹慎なことを言ってしまうと、ギャン依の人のブログってなんか面白い

 


不謹慎なことを言ってしまうと、ギャン依の人のブログってなんか全体的に面白いなと思います。


ブログ村で、いろんな依存系ブログを見ていて、そう思った。


アル依、買い依、ヤク依、

色んな依存症ブログがあり、

で、

その依存症ジャンルごとの特色が…、

いや特色は無いかも知れないけど(無いんかい)、


でも、

そう、

なんか、挙げるとすると、

ギャン依の人のブログって、

文章のテンポとかが、魅力あるっつーか、面白いものが多いんですよね。

スロ依の人、パチ依の人、馬依の人、などなど。


ギャンブルっていう嗜好の特性に関係しているんでしょうかね?

ブログの内容、文体に、

面白さ、気さくな心を開いた雰囲気、読者を引き付けるテンポ感があるのって?



ちなみに私は、依存症の中のどれなのかと言うと、たぶん買い依(買い物依存症)だとは思っとります。

ポーチ(つーかレスポ……)にしろ、高級タオルハンカチ(つーかフェイラー……)にしろ、電子コミック(つーかkindle……)にしろ。

とは言え、そうだっていう専門家の診断とかまでは受けてないし、

受けようと思ってもいないけどね…今のところ。


でもアル依にしても買い依にしても、

ゲー依(課金依)にしても、

またキャバ依・ホス依、ギャン依、薬依にしても、

脳の動き方…、病んでいるその病み方、病みの作用する回路、は通底しているとは思いますね。


「そういうお前の状況はどうなんだ?」と言うと

一応、kindle依存をやめる、離れることが出来てはいる。

この一週間ぐらい。


あー、あと過食症もあったな、私。あったあった。それこそ依存症的に。

そっちも、なぜか、過食することから離れることが出来ています。

なんでだろ。

そっちもこの一週間ぐらいだな。


なんで一週間ぐらいkindle依と過食が落ち着いていられるのかって、

まあ体調かなーーー。

私の体調サイクルがそういう時期だからですかねーー。

逆に言うと体調サイクルが駄目になる時期がまた到来したとき、禁kindleと禁過食を守れるかどうかは分からん。




***


追記:

依存症ブログが面白い等と色々と書いてしまいましたが、

もちろん、

例えばブログ主のかたが依存に苦しんでおられること、あるいは依存から脱する努力をされていること等を、あざける意図はございません。




2023/12/17

もう電子コミック自体買うのをやめた方がいいのかな……




電子コミックっていうか具体的にはkindleコンテンツ、ですが……。


もうkindleコミックをやめようかな……?と。


どう思いますか……?kindleやめ。


(ただし、amazon利用を辞めることはどうしても出来ない。

amazonという企業に対しては、わたし色々な点で批判を抱いていますが、

そう、人道的な観点でもです……、

でも結局のところ私はamazonの奴隷であり、やめることも逆らうこともできないんだ。

もう私にとって電気水道ガスとかと同じの、生活に欠かせない生活インフラですので。

一生amazonを利用するだろうし、従順で居る……。

情けねえ。)



というのはね、

なんか、

結局、

「なんだかんだkindleを日常的に使ってるやあ。簡単にkindleコンテンツを購入ポチできる環境だわぁ。」

…っていう状態だと、


どうしたって、

なんかのきっかけで衝動的にkindle連続購入状態になって浪費する、

後悔する、

なんかのきっかけで衝動的にkindle連続購入状態になって浪費する、

後悔する、

の繰り返しなんですよね。


実際、そうなっちゃっているんです、この数か月。

月に一回か二回、プッツンしてkindleコミック連続購入依存状態におちいってしまい、月で万単位ぐらいを浪費してしまうんです。

家計簿エクセルで去年~今月を見直したら、マジそうだったのでね、この数か月。

ちょっと背筋が寒くなる感覚を覚えました。

そのせいでの毎月の家計赤字がすごくてね……。

まあ今更でもあるんだけどさ……。

(現在のkindle依存の前はファッション雑貨購入依存をしていた。更にその前は今と同じkindle依存だった。)



だから、もうkindle利用自体をやめまして、ね、

紙でだけコミックを買うようにすると。

紙では買うほどじゃねえなぁーと思うコミックは、諦める、と。

興味を惹かれても。


んで、今持ってるkindle購入済みコミック作品群(700~800本ぐらい)は、全部コンテンツライブラリから永久削除する。

どうしても手元に置きたいお気に入りコミックは紙で買い直す。


…ってしちゃうのも、対症療法???の一つとしてはありかなー、とかね……。

どうでしょうね?


ただ私、kindle以外も

いくつかの電子コミックサイトに登録してまして、

例えて言うと「めちゃコミック」とかそういう電子コミックサービスね。

まあ、めちゃコミックさんは利用してないのですが、たとえで。


そっちは……

紙で買うってことできないんだよね……

そういう電子コミックサイト系に特化したコミック作品は、売れてようとも、紙の単行本ではリリースしない売り方であることが多いんですよね。

紙で買えたら紙で買うんだけどもね~。

(サービスによってはダウンロードは出来ますね、そういえば。)

だから、まあ、kindle以外の電子コミックサービスは継続するかあ……?


つかkindle系以外の電子コミックサービスでは、ぶっちゃけあまり依存状態にならないんだよな私。


といっちゃうとkindleが悪みたいだけど、別に悪ではないんだ。

連続購入依存状態にカーッと陥ってしまう私が悪いんだ。

あとkindleが使い勝手がやっぱいいんだろうな。




そもそもさ……「日光」ってものが嫌いなんだよ(観光地のことじゃないよ。太陽光のこと)

 



そもそもさ……「日光」ってものが嫌いなんだよ

(観光地のことではない。太陽光のこと)

(以下、ただの愚痴ひとりごとです)



***



昨日からずっと、代謝?体調?が悪いです。


自分的な判断では、気温差アレルギーが出ています。

体中の内臓がふくれあがって、内臓がヒステリーを起こしてる、そんな感じ。

あ、皮膚も状態が悪くて痒みが続いてますね。

体も冷えたりカッカと火照ったりしている。

更年期障害もあるか……。

ともかくつらいっす。



まあ、

で……、


体調を整える…って話とか

メンタルを整える…って話になると

よく、

大勢の人が

「日光を浴びて」

「日光を浴びよう」

「日光を浴びること」

……

て言うじゃん???



嫌いなんだよ、私、日光が。

日光を浴びるのが。


大嫌いなの。



ほとんどの場合、特に地球の高温化が顕著になってから以降の近年、

日光を浴びて、プラスの感情になったことが、ほとんどないのだ。

日光を浴びると、私は、不快、気持ち悪い、嫌、不安、苦痛、なの。

(たまには、日光を浴びることが「快」「喜」であることもある。たまには。)



これを読んでくれているかたのうち多くの方は、

日光を浴びることには基本として喜びを感じるのではないでしょうか?

で、それが生き物としての人間として、正しいのではないでしょうか。


そう、

日光を浴びることに喜びを感じる人、

日光を愛する人の方が、

地上に生きる生物として、正しい。

適切で、適性がある。


そりゃ分かる。



でも私はそうじゃねえんだ。



私が間違ってる?それぁそうだ。それでよい。


けど、そこ、どうにもできぬ。


どうにもできないなら、

私は、

私が不快や苦しくないようにどうにか日光を避けて生きていくしかないし、

その権利ぐらいはある。



そんなことをふっと思った次第だ……。



以上、ただの恨み節チックな愚痴ひとりごとでしたね……。

読んでくれてありがとう。



P.S.

ちなみに疾病や体質で日光が無理なわけではないです。多分。



2023/12/16

ソシャゲ、酒、ギャンブル(パチンコ、スロット)、しないでおく

 


ソシャゲ、飲酒、ギャンブル(パチンコ、スロット)、しないでおこうと思う


私は依存になりやすい傾向がすごくあり

しかも意志が弱い。


だから、依存しそうなものには前もって近づかないでおく……

(ソシャゲは課金の面)


ただでさえ今は電子書籍コミック購入依存なんだし。

(ファッション雑貨の購入欲は落ち着いてきて、元のkindle購入依存が復活してきている)


あと地味にウーバー依存もあるかな……

依存っていうか

なんか間が持たないなーっていう時…、

なんか食べ物があれば気持ちを持ち直せるかなーっていう時に、

外に買い物に出るのが大嫌いなので、

すぐウーバーをポチしてしまうのね。

たいていチップも私 提供する。


で、1回に1700円~2200円ぐらいかかることが多いが、しょっちゅうやってしまう。


忙しかったりするとやってしまうことが多いかなあ。

体調やメンタルの調子が悪かったりとか。


なんにつけてもセルフケアだなあとは最近思いますね。


セルフケア、つまり自分を大事にすること、を軽視しないで意識してちゃんとやること。

それがkindle依存やUBER依存を軽減する道だとは思ってきた、最近。



2023/12/11

節約術の本などもざっと検索してみたけど……

 


節約術の本などもざっと検索してみたけど……


***


考えたら、そういう本で理想にされている、

賢く節約できる人、テクニックを使って節約できる人っていうのは、

そもそも私みたいなバカアホ浪費をしない人達なんですよね。


私が求めてるのは…

バカアホ浪費をしないようになれる本…。

んー、本でなくてもいいけど、モチベーションアップになるコンテンツ…が読みたいわい。


***


節約術がどうとかより、

私の場合、「依存症」……

買い物依存症とか…、

そっちの方面から攻めて(??)いった方がいいのかもですね……。


**


ちなみに1年ちょっと前は

ファッション雑貨での買い物依存状態でしたが

今はファッション雑貨期の以前に戻りまして有料電子コミック系の買い物依存的なものに悩んでまする。


***


この前…

悪い状態にいます…みたいなタイトルでこのブログで記事をあげた日とかあったんだけども、

その日など、もう相当使いました。お金。

一日で。kindle漫画だけで。


**


ファッション雑貨購入にハマっていた1年ちょっと前は

「ファッション雑貨分野に比べたら電子コミック等のコンテンツ趣味での浪費金額など可愛いもんだ」などと私 放言したりしてたけども

やっぱ電子コミック依存は電子コミック依存で怖いね……。


**


ともかく

今こうしている状態(今だとPCがあるデスクに向かってる状態)が

「つまんない」と思ってしまうと

電子コミック購入モードに入ってしまいがちなので、

そこをなんとかして

「つまらなくないんだ。いま私は充実しているんだ」と私自身に思わせることが大事ではあるみたいです。分かってきたこととしては。

何じゃそら。って感じですが、でもそうみたいです。


**


多分、

パチンコ依存、ゲーム課金依存、アルコール依存、それこそ買い物依存、の人などと私は同じ思考回路ではあるんだろう。

て前のブログにも同じようなこと書いたかもだけど。


***


皆さんも気をつけて。


まあ私みたいなアホの子な人はおられないと思いますが。


(それらを嗜好したり楽しんだり浪費すること自体がアホって言いたいわけではなくて、

私みたいな、カツカツの余裕なし家計なのに浪費することっつーか…… 私みたいなアホ浪費行動っていうか……)


**


追記的に:


そういえば

電子コミック購入衝動が制御できないことについて

メンタルの例えば薬の服用はしていないのか?

という話もあるかと思うんだけど

一応、そういう面でのクスリも処方は受けてるんですよね。


えーとね

ざっくりだし正確じゃないけど挙げてみますと

ドーンと固まって動けなくならないように意欲が出るようにする系?のクスリと、

精神がワーッと多方向に?爆発的になってしまう?のを落ち着かせる系のクスリと、

両方、出てる。

あとそれ以外の神経沈静系やら導眠系もね


まあでもメンクリ受診の際ドクターに相談してみるのもありかな……

そういう問題としてはあまり捉えたことがなかったが……。







2023/12/09

購入したkindleコミックを25アイテムほど間違って永久削除してしまった




購入したkindleコミックを25アイテムほど間違って永久削除してしまった。


amazonのコンテンツライブラリを何となくいじっていたら

単純に操作ミスしてしまってですね、

amazonの私のアカウントのkindleライブラリから最近購入した新しい順から25アイテムほどを永久削除してしまったのだ。


しかも最近買ったコミックのうちイマイチだったなと思ったのはわざわざkindleライブラリから先日永久削除していたので、

残っていたものは気に入っていたやつばかり……。

を、ごっそり25アイテムほど消しちまった……。


何とも言えない感情になりましたね。

amazonによる救済はね…、無いと思うので調べてません。てか無いわ、多分だけど。


でもまあ消したものがkindleコンテンツ商品であって、再入手は可能…、その点は救いがある。


相当レアな稀覯書を間違えて汚損してしまった、とかじゃないからね。


販売者がリリースを停止していなければまたkindleアイテムとして購入できるからな。

セフセフ。


でも買い直しだけどね……。

まあ、すぐにリリースがなくなってしまうってものでもないんで、ゆっくり買い直します。




2023/12/05

[ 考えた ] kindleコミック連続購入依存状態にハマるのをやめるには、

 



kindleコミック連続購入依存状態にハマるのをやめるには、


結局、kindle形式でコミックを読むこと自体を、やめると決めることも、いいのかも知れない。


kindle unlimitedでも読まないし、

期間限定無料でも読まないし、

有料のものも読まないし、

無料のインディーズ作品も読まない。

kindleでは漫画を読まない。


そう決めてしまうのもいいかもと思った。


アルコール依存の人や、パチンコ依存の人が、

ほどほどに、ちょうどよくコントロールしながら飲酒を続けたりパチンコを打つのを続けてたり、だなんて、困難ですよね。


私にしたって、

ほどほどにして、決めた漫画だけを読み、他は我慢して、ちょうどよくコントロールして読もう、というのが、もう、無理なのかも。


一か月に一度ぐらい(もっと頻度が高いかも、低いかも)、

「プッツン」が来るんですよね。

プッツンしてしまうわけです、理性、みたいなものが。


あとは、もう、「読む漫画を、屍鬼(グール)のように探し回る」「で、読む漫画が見つかると、大喜びして課金しては読むの繰り返し」。

これを一日中、繰り返すわけです。(一日の終わりでリセットされるつーか、連日、やる、ってことは、あまりない。)


プッツンするのを、できれば、やめたい。

でも、やめられないなら、仕方ないから、プッツンして2~3万はkindle連続購入依存状態での浪費で使うんだということでバッファーとして2~3万は家計に持っておくしかないが、そんな余裕もない。(でも事実、そうなってしまってる、毎月。)


どうすればプッツンを避けられるのか…。

一つは、分かりやすく、「kindle形式の漫画は、どんなものでも、もう、買わない」、そう、決めてしまうのは、分かりやすいかも、と。


少しは読んでいいけど、一定のところで止めなきゃダメ とかより、よっぽど、分かりやすいかもと。

一定のところで止めるとか、できるわけがないんですよね。


ギャンブル中毒や、アルコール中毒や、買い物依存中毒、ホスト/キャバ中毒、課金ゲームの課金中毒、などの人とで、

私は似たような、「状態」に入ってしまうわけなんだろう…

kindle連続購入状態にハマっちゃってる時って、ね。


まあ今度もあるでしょ。

今後もプッツンして、一日で2~3万、使うでしょう。


そこは仕方ない。

そこも含んでおく、もう、私は。


でも、なるべくなら、そのプッツンを減らしたい。


うーーん。


まあkindleでは漫画を買わない、の決めごとは、ちょっと、やってみるかも知れない。

ためしに。


2023/12/03

今、悪い状態にいるのですが


 


今、私 悪い状態にいるのですが

(自傷行為みたいに一日中kindle連続購入が止められず数万単位で浪費した)(ただ、面白い漫画に出会えたりもある、そのことは良かった)



他のブログさんとかを読んでて、ね、

やっぱり悪い状態にいるブログ主さんの文章に惹かれます



そんなのって きっっっも だよね(私が)

自覚はある



特定のブログさんのことではないです

ぼやっとした話






2023/11/23

当日欠勤し、一日中 kindleコミック連続購入状態になっていた 

 



本日出勤シフトでしたが当日欠勤し、

一日中kindle漫画を連続購入していました



本当、途切れることなくずっとkindle漫画だけ読んでた



最初はkindle unlimited(定額980円/月 で 一定の漫画、テキスト作品等が読み放題というコース)の漫画だけを読んでいたから、まだ、良かった

そう、そこでやめとけばよかったんです


それが、途中から普通にkindle unlimited以外の作品を定価で購入するループを始めてしまい、そっからは もう kindle unlimitedの作品に目を向けることすらせず、何時間も何時間も、kindleコミック連続購入状態を続けた(購入のクリックをしては読む→購入のクリックをしては読むの永劫ループ)


当日欠勤のマイナス分と合わせると、今日の行動で、数万の損失です



もう私、

おカネを貯めるとかなんとか言ってるが、

貯めるの向いてないわ……


心底思ったわ、今日



当日欠勤したことで、仕事の信頼性も、「うーん…」って感じを職場の人に与えている… 今に始まったことではないが



そう、時々、トビたくなるんですよね私…

と言って派遣契約自体をトぶのは今はしないけど、

てか今までも連絡なしにトぶはやったことは、まあ無いけど、

その日単位では、結構、トぶ

その日に出勤する っていう約束事をトんでしまうんだ、私は。

どうしても嫌になる、なんか。

定期的にそういうのが来る。

自分でも情けないし恥ずかしいのだが。



明日行きたくないな……


消えたい…までは行かないが……

かなりダウンしてます… 精神的に


シャワー、歯磨きはどうにか済ませた

これらを今の時間…21時…に済ませてなかったら、起きれないので、破滅コース

今は破滅コースのギリ手前…


ともかく寝ますわ


あーあ


おやすみー


2023/11/21

経済的に行き詰まってます

 



経済的に行き詰まってます。



どうしたもんかなあ…………




現状としては、

派遣で働き続けてはいます。



けど、いつまで、この仕事を……?



オエッてなりそう。

不安で……。



って、

なんかポエム的というか、まとまりが無くて恐縮です。



家計の現状で言うと、

ともかく収入が少ない。貯蓄がない。

あと、節約しているつもりなのだが、謎に、貯蓄が増えていきません…………



P.S.


経済的に行き詰まっていると書きましたが、

明日や来月に、すぐ破綻するという状況ではないですね…

(なので、書き方が、ちょっと大げさだったかもですね)



ただ、いずれは(もちろん、まだまだ生きてるうちに)

破綻する…って感じです


それまで、何か月か、十数か月か、(運が良ければ)数十か月かを、

破綻の前の期間として、過ごしていくんだろうな、私は

切り詰めながら…


って感じ。……




2023/10/29

10月分の赤字締め記事はお休みします。(世界情勢言及と、感じたことの記載あり)

 



このブログなんですが、


恒例のように「毎月の赤字締め」の記事をやっていたのですが、


10月分の赤字締め記事は、ちょっと お休みします。




***




これ以降は、ネット用語などで言う、いわゆる「お気持ち表明」ってやつかと感じる人もいるかも知れませんが……、



昨今の世界情勢(イスラエルの大規模軍事攻撃による、ガザの人々の生活の破壊と、ガザ市民の大量虐殺)を考えるにつけて、


むろん、それとこれとは別事と言えば別事なのかも知れませんが、


「私の家計の赤字」、「私の家計の節約」だとかの内容を書くという気持ちに、私、入れません。


リアルタイムで(今日、2023/10/29、も、ですね)、ガザで、パレスチナ自治区で、市民が数百人、数千人と殺害されている中で、

俺の家計の浪費だの、節約だの、どうでもよくね?

という思いの方に行ってしまう。



(ちなみに、10月家計で、ちょっと言うと、

国連のUNRWAに数万円を寄付しましたことで、と言っても正確にはそれだけのせいではないのですが、10月の家計としては5~6万の赤字でして、今月は<何かあった時の貯金>も、<老後貯金>も、あったもんじゃない、という赤字結果です。で、それについて、赤字締めブログに家計の観点から何かコメントを書こうかな~と考えても、うまく考えつかないんですよね。

強いていうと、「寄付するしか無かった、後悔はしてない」と。

でも、そんな風な記述をボンと出しても、これまで読んでくれていたかたも、戸惑われるかも知れないな、とも思いまして。


って今ここに少し書いてしまいましたが💦 )




***





基本はね、

節約にしろ、浪費にしろ、

なんだかんだとブログに書いて、

読んでくれるかたに、それを読んでもらう……、

のは、楽しかったし、楽しいんです。




いつかまた、楽しめる日が来るかな…。来るといいが……。




***



(ブログ凍結ではありません。

 凍結の時は、できるだけ、告知(??)します。



では。)




***



(後記 11/4 '23)


以下は、上の記事の、本当にただの補足だけなのですが、

上の記事で触れた、

国連UNRWAへの寄付ですが、

私は今回のことで初めて行ったという訳ではなく、

この数年間、毎月、UNRWAへ一定額の寄付を続けています。

今後も、不可能にならない限り、続けていくつもりですね。


ちょっとこのブログとは毛色が違うかなと思ったこともあり、このブログの家計ネタなどには出してきませんでしたが。




2023/10/03

9月の浪費額と赤字額の締め

 



ちょっと遅くなってしまったんですが、


9月の浪費額と、家計予算に対する赤字額を締めましたのでご報告(??)します。




***





まず、9月の、家計予算に対する赤字額ですが、


約 7900円 の赤字でした。




***




ちなみに9月、貯蓄は出来ていません。


10月初旬の一連の引き落としが終わったら、口座に1万円と少しぐらいしか残らない。

(後記:実際は、2万円と少し残りました。)


給与が入ると、それを全部使い切ってるってことですよね。



……あと、個人的に借りている一定の額のおカネですが、それも返済できていません。





***




そして、9月での浪費額なのですが、


・お高めのお茶  約 2200円

・書籍      約 8800円


   計 約 11000円


でした。



(この浪費額と、

上で書いた<家計予算に対する赤字額>との関連は、気にしないでください。

<家計予算に対する赤字額>の方は、食費や通院費など、色々を含めて、出しているので。)




***



どうですかね~、9月の締め内容。



これまでは、浪費額が数万。家計予算に対する赤字も数万。という月が多かったので、


そういった今までと比べると、


9月は…、


あくまで当社比ですが(笑)、


比較的、健全な家計だったかな~。




***




ただ、それはそれで良かったのだけど、


でも、


・個人的に借りているおカネを返す


・何かあった時のために45万円は貯めておきたい(予期せぬ、怪我、入院の時のため)


・上の2点が解決できたあとの話だが、月6万は余剰を出していきたい



そういう目標(??)があるんですよね、私。


ブログにもこれまで書いたりもしてきてるけど。




それらは、まあ、9月は一つも出来なかったってのが事実です。




10月は…、少しでも、上記の目標を実現(?)していきたいところですね。




***




10月はね……、


実は、今10月3日なわけですが、すでに10月分の娯楽費の家計予算分は全部、使い切っちゃったんですよね(笑)。


早過ぎだ、ワタシさんよ。


なので、10月の、あとの日々は、娯楽的な出費は無しで、頑張らねばならないということになります。



できるかなあ……。




***




あとね、10月…の家計予算も、月初めに、まあ、立てたわけなんですが、


10月はね、


これまでずーっとの月の家計予算よりも、


結構、厳しい家計予算を組みました。


食費、ペットボトル飲料費、自費で買う市販薬代、フードデリバリー費、生活用品費、娯楽費、ちょっと良いお茶を買う分のお金、


まあ、ともかく、全般的な項目に対し、ギリギリと、予算を小さく締めました……。


6万の余剰を出すため、ですね(あと借りているおカネを返すのと45万円を貯めるため)。



その厳しい予算が守れるかどうかも、あるんですよね……、今月は。


頑張れるかな……。


頑張ろう……。




***




まあ、頑張れず、最終的に赤字がドベーと(?)出ちまうにしろ(笑)、


どうにか頑張れるにしろ、


また、元気があれば、10月の家計報告もブログでしますので、読んでいただければ嬉しい。




***





2023/09/30

今更になって思いました。「もう少し稼げるようになりたい」

 




40代も終わりが見えており、何なら50代がすでに視野に入りかけている今になって、


そう、今更になって!!


私、思いました。



”もう少し稼げるようになりたい”


”もう少し、毎月の収入が欲しい”



… って。




***




そんなん、20代か30代で、思ってくれよ、私よ……。



もう、このトシで、この更年期障害のまっただ中で、


収入アップについて工夫する、気力も体力も無いがな……。



リソースが無いがな。





どうすればいいのだろ。



どうすりゃいいと思いますか、皆さん?





***




仕事を増やすのは、無理だなあ。


そう、副業は無理です。



今の仕事で、気力、体力、パツパツなのでね。


転職も(派遣ですけど)、今、考えていません。



(まあ派遣が、仮に契約終了になったら、その時はその時だ。)





***




だからして、


どうにか、今の、気力・体力の負荷のままで、収入を増やせないかなあ……



無理か……




***




ともかく……


語学勉だけは続けよう。



それを、どう、収入アップに繋げられるのかは、今、私、皆目わからないけど。



でも勉強は続けよう……。うん。



語学は絶対に無駄にはならないもの。




***




あと、つい、なりがちなんだけど、<趣味的な語学勉モード>に、ばかり、ならないで、


きちんとスコアが出る試験も受けよう……。




って、めんどいな~~~~、


はあ……、めんどいけど仕方ないよな……



ボロボロな結果になるかも……。


まー、ダメならダメでいいや。ボロボロなスコアが出ようとも。そこからだよね。




はぁー、私みたいな中高年には、試験会場まで行って試験を受ける体力がキツイぜ……。



あの、試験会場に たまに居る、試験中に「バサッ!バサッ!」って問題用紙をメチャクチャ高速でめくりまくるヤツとかの隣の席とかになっちゃうと、


私、動揺しやすいもんで、「隣のひと、すごいスピードで解いてる!」とか思っちゃって、


ドギマギして、で、集中できなかったりとかね。(笑)




てか、そーゆー、試験会場的な体力・神経負荷もキツいが、


何より、アナタ、試験料がキツい(笑)マジ。




***




でも嘆いてばかり居ても仕方ねえからなあ。





今、わたしにあるリソース……、


私の体力、気力、集中持続力、資力、


貧しい、弱い、限られまくってる、これらを使って、


そう、いわゆる、ゲームで言う「低レベルパーティークリア」みたいな??(笑)


低レベルキャラ縛りとか、貧リソース縛りとか、少スキル縛りとかで敢えてゲームクリアに挑戦するマニアックな遊び方みたいな(笑)、


そんなアレみたいな感じですけど、


私の手持ちの、すっくない資源で、どうにか、やるしか、ねえんだよな。





***






2023/09/29

自作の家計簿エクセルをいじってました

 



自作の家計簿エクセルをいじってました




***




今月、自作家計簿エクセルに、まじめに、つどつど出費額を入れていたのね。(まあ毎月そうしているのだが)


それは良いことだったのだけど、


どうも入力の仕方を間違っていたみたいで、


今月予算に対する今月出費実績での赤字の出方が大きすぎるので、


どれに何を使ったかの記録と照合しながら、


エクセルへの数値入力をイチからやり直してました。


何が間違っていたか、はっきり分からんが、どうも微妙に間違ってたらしく、


数値をイチから入れ直したら直ったようでして。


納得できる赤字額が表示された。( 'o' ;)ホッ




ってどのみち赤字かいっ!!(´Д`;)




***




まあそうね、


「10月初旬の引き落としが一巡したら


口座に15000円ぐらいしか残らない人間が、


家計簿を修正するも何もないでしょw」


ってのは、ある意味同意なんですが(笑)、


まあ、記録をつけとかないと、改善点とかも、分からないからさ。




***




あ、その自作の家計簿エクセルってのは、


大したことないシロモノです。


sum関数しか使ってない。


あと、それ以外の場所は、


何なら「=A+B+C+…」って細やかな手打ちですから(笑)



とは言え、ま、もちょっとマシな家計簿エクセルには、ね、


私のエクセル力(りょく)の低さでも


どうにか、改良は出来そうなんだけどさあ、


でもさ、


口座に15000円しかない人間が、そこに時間を費やしてもなあ~~~。(自作家計簿エクセルの改良)




それよりか、同じく時間を使うなら、


勉強とか、読書とかした方が、なあ。




だもんで、この原始的な自作家計簿エクセルのままで当分は行こうと思う。





***




皆さんは、どんな風に、


毎月の(個人的なものの)入出金管理をされてますか?


・特にしてない?


・アプリを使って管理?


・家計簿エクセルとか、家計簿ソフトを使用?


・家計簿ノートにつける?




***




2023/09/23

節約は大事だが、必ずしも、ポーチを諦めることは、ないかな……



 


節約は大事だが、必ずしも、ポーチを諦めることは、ないかな……

(好きなポーチを購入する楽しみを)




……って思ってきました、なんだか。




***




って言うのは、


そう、最近の考えとしては、



もう、当分、ポーチは諦める。



って、考えだったわけなんですよね。


(節約・貯蓄のためと、去年から今年にかけて、異様な数のポーチを買ったため)





***





でも、やっぱり、私、ポーチが好きなんだよね。


と……言っても、作れはしないので、


好きなポーチを買い、そして大事に使ったり、使い心地、触った心地よさ、綺麗な外観、などを楽しむってことですがね……、


それが好きなんです。(むろんポーチ自体もが、好きだ)





***




ポーチ……、


諦めようと思っていたけど、


必ずしも、諦めなくてもいいかなあ……。




***




まあ、「十分、あるでしょ?」と言われますと、


おっしゃる通りで、


手元には、使いこなせないぐらいの数のポーチがあるんですけどね……。


(主には、レスポポーチ、と、ハンドメイド作家さんポーチ)





***




そうだな、しかし、また、好きなのをどんどん買ってしまう生活になってしまったら、


少し前までの私に(笑)、


つまり浪費ばかりする私に逆戻りするだけなんで、



ポーチを買った月は、当然、その分、娯楽費・趣味費を削る、と。


なんなら、ポーチ1個を購入することで、その月は、娯楽費・趣味費がゼロになるかも知れないのだ、と。



そのぐらいには、気を引き締めて行こうと思います。





***




去年も、


秋に、


買って買って買いまくったんですよね、


ポーチを含めるファッション雑貨……。



秋って言っても正確には7月頃からヤバくなってきてたのかな。


で、ピークが9月ぐらいだった…んだったかな。




秋って物欲が高まるんですかね?(笑)


あたくしだけ?



皆さん、どうでしょうか?




***





2023/09/16

老後にリタイアして暮らしているかたのブログを読んで

 



さっき、


老後にリタイアして暮らしているかたのブログなどを読んでいたのだけど(特定のブログさんでは有りません)、


で、ブログ内容に、暮らしの経済的な不安……とかの話、出てきますよね、


それを(共感して)拝読しながら…なんだけどさ、


素で、


「でもいいじゃん、FIREしたんだから」


と独り言が出ていた。




***




いや、それ、FIREじゃないって! ワタシさんよ。



そのブログ主さん達は、老後(おそらく定年退職後)に無就業で暮らしているだけだよ(><;)




***




…あれですねー、


なんかこう、


私は、ね、多分、老後の老後まで働くんだろうな~って


最近、身に沁みてっていうのか、実際問題として感じるようになってきたので、


なもんで、


60代等で、勤労を離れて暮らしているかたを見ると、


「FIREできていいなあ」と反射的に思ってしまうみたいだ。(笑)



FIREじゃないのに。




***




はあー、笑いごとじゃないね。




***




今朝はまあまあの時間に起きられた

 



今朝はまあまあの時間に起きられた。


(朝にちゃんと起きることのチャレンジ中)




***




とは言っても、AM7時台ぐらいだけれども。




***



あれだな、


休日は、「起きたら楽しい」(??)と分かっているので、


起きれるのかも知れないなあ、朝の時間でも。




***





いつも訪問、暖かい応援、ありがとうございます
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ